温泉効能ティアリスト
こんにちは。温泉に特に詳しくもないタカハシです。
最近ふと思ったことがありまして、いやね、僕は文字を読むのが大好きなんですけど本はあまり読まないんですよ。
って人に言うと「???」という顔をされることもあるんですが、事実なんです。
幼少期からの癖で、ペットボトルの成分表示とかラベルとか川柳とか、看板とか読んで文字数を数えたり誰も読まないようなところを読むのが癖なんです。
その癖がお風呂で出ることも多くて、この前ふと入浴剤の袋の裏を読んでいたんです。
入浴剤の裏には成分と一緒に「効能」が書いてあるんですよ。
その効能を読んでいるときにふと「あれ?どの入浴剤も効能大体一緒じゃない?」と気づいたんですよね。
そんなことをしているうちに「あれ?温泉とか銭湯の脱衣所とかに書いてある効能も大体一緒じゃない?」ということもぐるぐる考えていました。
そう、温泉の効能って似ていることが多いんですよ。
「肩こり・リウマチ・神経痛・痔・腰痛・アトピー」みたいな感じ。
でも、どの温泉も同じような効能が並んでいると本当に特定の体の不調で悩んでいる人が行くべき温泉がわかりづらいんですよね。
何かの機会で「温泉行こう!」となったときに、効能で選ぶのもアリだと思うんだけどなあ。
あった
調べてみると『温泉泉質ランキングガイド』なるものが
https://xn--senshitsu-925om581b.com/
これを見てみると「入浴場に掲示されている温泉分析書を基に、サイト運営事務局が成分と成分量に基準を設けることで源泉と泉質にそれぞれランキングを付けていき、一般の方でも本物の源泉かけ流しや温まる泉質、女性が求める美肌になれる泉質探しが簡単にできるサイト内容となっております。」
とのこと
いやめっちゃいいなこれ!
このサイトがもっと知名度を得ることができたら、全国の体の不調に悩む人々がどの温泉に行けばいいかの指標になる!
グルメや景観、アクティビティで観光地を選んでもいいけど、たまには泉質で観光地を選ぶのも絶対アリなはず!
そのうち効能で温泉選んで行ってみたいなあ。と思う本日でした。