見出し画像

浴室の断捨離

こんばんは。今日で断捨離11日目です
今日は浴室の断捨離です。

この記事はこちらの書籍を参考に実践しています。
⏬Kindleは期間限定キャンペーン中です。

浴室は心と体をメンテナンスする場。

「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」p174

そんな場所がごちゃついていたらリラックスできないですね。

シャンプーやボディソープはこどもと大人で違うものを使っているので、これは子どもの成長とともに変化するかと思うのですが、私が気になっていたのは”こどものおもちゃ”です。

うちの子どもたちは、お風呂が大好き。お風呂で水を使った実験をしたり、自作のおもちゃを浮かべて遊んだり。楽しくて、なかなか出てきません。

なので、極力お風呂用のおもちゃは買わないようにしていますが、それでもスーパーボールや自作のおもちゃがどんどんふえてきます。

時おり声がけして減らしますが、今日も”卒業できるおもちゃがあれば袋に入れてね”と子どもたちに判別してもらいました。

自分で作ったものは捨てがたいようで、作品はとっておくの一択だったのですが、”作ってから遊んだり飾って楽しむもの”と、”作って満足のもの”があることを教えると、
「これは作って満足だからさよならする」
と自分から袋に入れてくれました。

レジ袋1袋分のさよならができました。ここ最近のもやもやも解消できました。

子どもの物は子どもの気持ちを尊重して片付けたいものです。子ども自身が判断できるように少しずつ機会を作っていきたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!

河村 恵
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは創作活動に使わせていただきます。