見出し画像

人生のセンターピンを決めておくと自分の進む方向が明確になる

どうも!
コーヒーを飲んでいて
トイレが近いれおまるです!
(すぐトイレ行きたくなるw)



今日は
『人生のセンターピンを決めておく』
というお話をしていきたいと思います。



みんなそれぞれ「良い人生を送りたい!」
と思っていると思いますが
漠然と生きている人が多い印象です。



僕もそうだったうちの1人で
なんとなく、やりたいことはあるけど
この「なんとなく」感がぬぐえませんでした。


この「なんとなく」が強いと
人生の重大な決断の時
(例えば進路や仕事を決めるとき)



ブレブレになってしまうんですよね
(僕はフラフラどっちつかずでした)



「このままじゃいかん!」と考えたときに
大事だなと思ったのが『方向性』です。



自分はどっちの方向に進みたいのか
これが決まってないと
どこにもたどり着くことができないですよね。
(北海道に行きたいのに沖縄行くみたいな!)


そして、その方向を見定めるための
目印になるのが『センターピン』だと
気づいたのです。



(調べてみると「北極星」と呼んでいる人もいますね!)



センターピンといっても抽象度が高いので
少し解像度を上げると



・自分は何をしてれば幸せか?
・どんな人生を歩んでいきたいか?
・どんなことを仕事にしたいか?


このような形を考えています。
幸福観・人生観・仕事観とも言えますね!



これが自分の中でハッキリしていると
何かを選択する際に、このセンターピンが
指針になってくれます。



その指針に持って考えると
方向性が定まってくるんですね!



方向性が定まっていない感覚は苦しいです。
人生において
「どっちに進んでいいかわからない」


という状態は、悩みのループをつくりだします。
(僕は無限ループにはまってました。)



方向性が定まったからといって
全てうまくいくわけではないですし
理不尽や不安、失敗もたくさんあります。



でも、失敗がない人生はないし、なによりも
「自分はセンターピンに
向かっていて方向性は間違ってない」




この感覚が自分の人生を進めていく上での
力を与えてくれます。


だから、僕は自分に問いかけながら
センターピンというのを明らかにしていきました。



僕のセンターピンは
・人の自分らしい生き方の選択に貢献する
・社会のために貢献できることをする




です。
もっと細かく他にも(働き方とか)ありますが、
ざっくりと言えばこんな形です。



このnoteも
「誰もが自分らしく生きる世の中に!」
ということを掲げて書いています。


センターピンに向かっているんですね!
だから書くのも今楽しんでいます!



だから、僕はセンターピンを
まずざっくりとでもいいので
考えることをおススメします。



一つポイントとしては
重く考えすぎないことです。



最初は「こんなもんかなぁ~」という
ざっくりとした感じでいいですし


1回決めたからと言って
変えちゃいけないということもありません。



色んな経験をしながら考えというのは
変わったりアップデートされていくものです。



それに合わせてセンターピンも
少しずつ変化させていけばいいのです。
(僕も日々微調整の毎日です!)



そういうことを続けていれば
だんだんと自分の中で
「これだな!!!」というのが見えてくると思います。


まずはざっくりとセンターピンを考えてみる
その方向性に向かって進んでみる。



それをアップデートさせながら
継続していくことで
自分らしい人生が形づくられて行くのかと!



みんな幸せの形はそれぞれですが、
1人1人が楽しい人生を送っていきたいですね!


いいなと思ったら応援しよう!