
プラス思考を極めても、体が健康じゃないと活かせない
マイナスをプラスに変える思考できてますか?
これを行うには、まずは健康が。。。
どうも!
お酒のつまみは
じゃがりこが好きなれおまるです!
(夜中に食べるのはやめたいw)
今日は
『プラス思考を極めても、
体が健康じゃないと活かせない』
ということについて書いていきたいと思います。
プラス思考ってめっちゃ大事ですよね!

もうこれは言うまでもなく
マイナスでいるよりプラスでいる方がいいよね
というシンプル理論です。
「いやいや、マイナス思考のほうが大事でしょ!」
というのは一端なしでいきたいと思いますw
(ネガティブシミュレーションが大事なこともありますが!)
そもそも、このマイナスをプラスに転換する
というのがとてつもなく難しく
訓練がいるものなのですが、
そもそもプラスに転換するためには
健康第一、体がそもそも元気じゃないと!
という前提があるのです。

「当たりまえじゃそんなの!」
と思われるかもしれませんが
ここをしっかり認識しているかどうかなのです。
どうしても、体がだるかったりすると
思考がマイナスに寄って行っちゃうのです。
僕は少なからずそうでした。
(そこでもプラスに転換できる人はすごい尊敬です!)
僕はたまに誰とも会いたくなくなって
家に引きこもることがあるのですが
これはもう本当にダメですw
太陽の光を浴びずに閉ざしているので
なんか体がだる重になります。

夜更かししたりで不規則な生活
ジャンクフードばかり食べる
こんなことばっかりしていると
なんかどうしようもなく
マイナス思考になるのです。
プラス思考になる訓練は
日々しているのですが、
もう思考の領域で片付けられません。
(だって、体がだるいんだもんw)
ここに関しては本当に意識的に
外に出て太陽浴びる
少し体を動かす
美味しくて健康的なものを食べる

このような普通のことが
力を絶大に発揮してきます。
これがいつもならわかるんですが
マイナスに陥っているときって
これすら気づけないんですよね。
(だから、客観的に自分を見る力って重要なんですね)
知っておくべきことは
なにかをするためには前提があって
それを理解し、いい状態にしておくこと
が必要!です。
仕事においても同じことが言えて、
いくら「仕事頑張るぞぉぉぉぉ!」と
思ってはいても

大好きな彼女からフラれたりと
プライベートがうまくいっていないと
仕事にも集中できないものなのです。
(僕はマジでこれでしたw)
だから、プラス思考をするために
食事・運動・睡眠など
当たり前のところに気を配る
これが心のライフハックの
大前提になってくるんですね!
ぜひ、日々の習慣を
定期的に見直してみてください!