見出し画像

企画展のご案内

こんにちは。
移住してから早3ヶ月。note更新ものんびりになっている山川です。
東北南部が梅雨明けしたようで、8月に入った途端カラッと晴れています。

8月2日(金)のあゆみしるです。青空がとっても映えております


今回は白鷹町歴史民俗資料館あゆみしるの企画展について書きたいと思います。

「湯殿山行者 明寿海上人展②」が

〜8月31日(土)まで開催中です。



湯殿山にこもって穀物を断つ修行し、十王の塩田行屋を開いた明寿海上人の
活動を紹介しています。

上人の掛け軸(複製品)や、明寿海の名が彫られた版木、刷られた護符を展示しています。護符が残されていることはすごいことらしいです。

また、即身仏となった鉄門海上人とその弟子蓮海上人の掛け軸、明治24年(1891)に設立された出来町八日講の「御澤之掛図」なども展示しています。


そして、8月25日(日)13:00〜15:30 塩田行屋の特別拝観を開催します。

普段見ることができない貴重な場所です。
本堂内には25体の御沢仏が安置されています。
御沢仏を詣でることで、湯殿山に参拝するのと同様の功徳を得えられると信仰されていたと考えられています。

拝観には予約が必要です。
ご興味ある方は電話(金•土•日のみ)または、あゆみしるのInstagramプロフィールにある予約フォームからお申し込みください。

特別拝観の詳しい情報はInstagramの投稿からご確認ください。

企画展は6月から開催していましたが、
地域の方はもちろん県外から来る方もいて大変ありがたいです。

皆さんのお越しをお待ちしております。


白鷹町歴史民俗資料館あゆみしる
開館時間:9時〜17時
開館日 :金・土・日曜日
観覧料 :一般200円、中学生以下無料
     団体100円(10人以上)
電話  :0238(88)7160
     (金・土・日曜日のみ)


白鷹町地域おこし協力隊 山川


いいなと思ったら応援しよう!