お風呂場大騒動。
昨日の話です。
夫がお風呂場にお湯を貯めに行った。
我が家はいつも夫が準備する。
約20分ほどで湯船がたまるので、
どちらかがお湯を止めに行くのですが、
昨日は私が行った。
扉を開けたところで、すぐに異変に気づく。
お風呂場のすぐ側に玄関がある間取りなのですが、
玄関にちゃぱちゃぱと水が???
お風呂の扉に目をやると、水が???
!!!!????
お風呂場の扉を開けるとどうでしょう?
並々の湯船と、並々の洗い場、そこから玄関まで溢れ出した水。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
すぐさま水を止めて、排水溝の蓋を外す。
(うちは排水溝からムカデが来た事があったので、使わない時は蓋を締めておく習慣がある)
水が流れていくのを確認しながら、なぜこんな事に???
部屋着の裾を捲くる余裕も無かったので、パンツの裾はびちゃびちゃです。
①夫が蛇口の向きを間違えて、お湯ではなく水をマックスで入れた。(水の方が勢いあるので10分ほどで湯船が満タンになる)
②ムカデ対策の排水溝の蓋で溢れた水の行き場がなくなり、風呂場から玄関まで溢れ出た。
こんな流れ。
溢れ出た水を止める時に夫を呼んだので、すぐさま駆けつけた夫は「え?なにこれ?どういうこと?え?」と軽いパニック。
私は明日使う予定のゆで卵を火にかけてる途中だったと気づき、とりあえず火を止めてくれ。と指示。
我が家には窓用の掃除に使う大きい水切りワイパーがあったので、とりあえずそれで玄関に水流して外に出して、濡れた床はタオルで拭いて、、と思考を巡らせる中でキッチンから戻った夫が
「ゆで卵、水にさらす???」と聞いてきた。
ゆで卵、水にさらして欲しいけど、今か?
「今はとりあえず、こっちが先。卵は放置で」と促す。
後で夫にこの事を聞いたら「卵を水にさらさないで剥くときに殻と白身がくっついたら、嫌な事に嫌な事が重なってよりダメかと思って」という事で私に聞いたらしい。
※夫はいつから卵を茹で始めたのか解らなかったので、また茹でるのかこれで完成してるのか解らなかった。
気遣いの人だな〜と。
あらかた水も流れたので、ワイパーで水を集めつつ2人でタオルを使い床を拭いていく。
玄関の靴箱も動かして、洗面の洗濯機も動かして、拭くこと20分。
びっくりしたけど、床も綺麗になって良かったね!とお互い言い合い終了した。
しかし、風呂場の水をここまで溢れさせるの人生で中々無いのでは?(マンションとかじゃなくてホントに良かった)
貴重なイベントすぎたな〜と思って楽しかった。
拭いてる途中で、面白くなっちゃって終始笑って掃除しちゃったし 笑
中々の溢れ方だったので、2度も起きて欲しくないけど、もう一度起きたら写真に収める余裕を持ちたいと思った。
こういうの終わってから、noteのネタになるな。と思った時点でちょっとnoteに毒されてる気もした 笑