
Photo by
sameme_diary
ASD 収納しない収納でタイツの管理
発達障害の女の子のお母さんです。
今週後半からは冷え込むとのこと。
娘の制服に、冬場はタイツを用意しています。
冬だけの収納しない収納、見える収納です。
制服用に黒タイツを二足、スカートをかけるハンガー(マワハンガーのクリップハンガー幅の狭いタイプ)に、止めてかけています。

複数持ち、引き出しにしまっていたこともあったのですが、冬の通学に毎日履くので、出しっぱなし。
二足だけにしています。
洗って乾いたらクリップハンガーへ制服と。
毛玉等で痛んだら買い替える。
畳んで仕舞わない、これはとっても便利なのでおすすめです。
そして、もうひとつのこだわりは、コットンタイツにすること。静電気もなく、暖かいです。
靴下、ハイソックス、タイツ、どれも置いてある形と履いた時の形が違うので、娘にとっては難しいものです。
特にタイツはねじれたり、裾の始末もあります。
もう少しするとマフラーや手袋、冬は身につけるものが増えますね。
どれもお片付けやメンテナンスも大事。
物を大事にし、自分も大事にし、
素敵なレディになるよう、頑張っています。