見出し画像

結婚式攻略法『前撮りってしたほうがいいの?』

結婚式のお悩みの中で多いのが

『前撮り』に関してです。

した方がいいのか?
しないほうがいいのか?

結構悩まれるカップルの方がいらっしゃいます。

ドレス代+カメラマン代

前撮りの金額は決して安くはありません。


そこで今回は
『前撮りをすることのメリット』
についてご紹介致します❗️


これから紹介する3つのメリット
これを読んで頂いて、
魅力を感じなかったら前撮りはしなくても良いかと思います🆗



メリット1 『挙式当日とは違う衣装を着れる』

ドレスを選んでいて、
当日に着たかったけれど予約状況などの関係で
どうしても着ることができない
といったケースはよくあります。

そういった場合、
前撮りならばそのドレスを着ることができます。

他にも、
当日はドレスを着て、前撮りでは着物を着る。
このようなパターンも人気です。

メリット2 『挙式当日のウェルカムスペースに使える』

前撮りで撮影した写真をデータで受け取り、
100均で購入した額縁に入れれば
当日のウェルカムスペースに飾ることが可能です📷

ウェルカムスペースとは、
結婚式会場に来てくれたゲストを最初にお出迎えするスペースのことを指します。

軽いドリンクコーナーや新郎新婦の過去の思い出の写真などを飾って、皆さんに楽しんでもらいます。

そんなスペースに、
プロのカメラマンが撮ったお二人の綺麗な写真が飾られればゲストの皆さんの期待は最高潮になること間違い無しです‼️


3.準備に時間をかけられる

これは『前撮りではなく後撮り』と呼ばれるものです。

結婚式の準備期間は平均で約半年間です。

『6ヶ月間もあるな』なんて甘くみてはいけません。

ドレス選びや出席者のリストアップ
会場コーディネートに披露宴の演出
BGM選びに映像作成などなど、、、。

どれも1日や2日でできるものではありません。

少しでも油断していると半年間なんて秒で過ぎていきます。

そんな時に前撮りの打ち合わせや実際の撮影に時間を取られてしまうのは正直キツイものがあります💦

そんな時に後撮りをという方法を選べば、
結婚式の準備に集中できるというわけです👍


いかがでしたか?
前撮りをすることのメリット

この記事は『絶対に前撮りをしたほうがいい!』
ということを伝えたかったわけではありません。

最初にも書きましたが、
前撮りの費用は決して安くはありません。

ですので、
メリットをしっかりと理解した上で、
やるか、やらないかを判断して頂けたらと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました♪
こちらの人気記事もぜひご覧ください♪


いいなと思ったら応援しよう!