志望校について
6月に皆さんありましたよね、志望校調査
我が家は夫婦共中学受験なし&都内出身ではないため私立中学校が、
マジで全然わかりません・・・
まぁ1年塾のある生活を続けて、
そもそも中学受験ほんまにするかどうか決めよう、
続けるとなったらそこから全力で情報収集しよう〜
くらいで考えているのですが、
娘が持ってきた調査書はなんと志望校6個も書く欄が!!
第6希望!?!?!?!?
もちろん未定の場合は未定で良いし、
6個全部埋めなくても大丈夫と記載があったものの、
これだけ枠があるということは、
この時点でもう既にここを埋められる家庭もあるのか・・・
と思うとため息が出ました
皆さん志望校をどうやって決めているのでしょうか
正直4年生の子どもの主体性100%のご家庭の方が少ないのではないかと思ってて、
「この中から選ぼうか」
という感じである程度親が絞ったり、
中には「あなたにはここが合ってる!」と言って親が決めたりしているのでしょうか
個人的にこれらは子どもの主体性100%だと私は思ってなくて、
だからといってこれが悪いとも全然思いません、
むしろ最近もう中学受験で子どもの主体性100%って無理やなと思っております
義務教育やから親がある程度決めるものなのかな〜
とか瞑想している時期もありましたw w
過去の記事でも何回か書いていると思いますが、
主体性がない勉強はしんどいと思うんですよね〜
だから個人的には娘自身が「ここに行きたい!」と本当に思える学校じゃないと、
そもそも中学受験無理げーと思ってて、
それを首都圏通える範囲で何百とある学校から親がピックアップするのは、
本当に難しいです
現実的な通いやすさという観点で、
物理的に絞ることは出来ても、
それ以上絞るの難しいなと最近思っています
そしてやっぱり親というバイアスが入った候補の中から、
子どもが選ぶという現実もまだ受け入れ切れていない自分もいて、
それだったら一層、中学は学区内の公立に行って、
高校受験した方が良いのではないかとすら最近思う時があるくらいです
高校受験になったからといって子どもの主体性100%で学校を選定できるとは思っていませんが、
少なくとも今の中学受験よりは子どもの意思が入っているような気がします
そこまでして私立中学に行く意味って何だっけ・・・
と最近またこの問題にぶち当たっている私です