![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128597260/rectangle_large_type_2_876cec4a23798d47c3c8c14291cdb353.jpeg?width=1200)
無料健診という名の医療施設 体験
こんにちは、まりゆです。
還暦年となった 2023年度。
居住の地方自治体より 「けんしん受診票」という はがき が届きました。
今までも時々 気になっていたのですが、会社の健康保険機関で1年に1回は 人間ドックで検査をしていたので、見過ごしていました。
本年度は、お世話になろうとファイルしていた はがきをチェックしたところ
『胃がん検診』『肺がん検診』『乳がん検診』『骨密度測定』と4つも無料で受けられるとのことなので、年齢的に骨密度は調べておいた方がよさげで
近くの病院を受診してきました。
昨年まで受けていた人間ドックメニューにも含まれず
有料となっていた 『骨密度測定』
今回 そこそこ大きな病院で、進化を感じる体験となりました。
ここでは、『骨粗しょう症検査』と呼ばれておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706045432034-qdU5bo5rDx.png?width=1200)
** DEXA法を用います。全身の測定が可能ですが、通常法では腰椎および片側股関節の測定を行っています。測定時間は5分弱です。
胸部CTの Small 版みたいな感じで ドキドキ感。。。まぁまぁでした💦
腰椎正面・大腿骨全体・大腿骨頸部を上記の装置で測定して
若年成人比較と同年比較を数値化できる装置です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706046520663-OBCgvvdgGe.png)
疾患で通っている患者ではないとはいえ、ものすごくよい結果💦
このまま ランニングとクラッシックバレエを マイペースで続け、食生活が乱れなければとアドバイスいただきました。
バレエのレッスン中に左の股関節が、たまに痛むことを相談すると、
「これだけ可動域があれば、大丈夫です。」
そらそうじゃ、
ここは今以上に進化するために来るところではない施設ですもの。
受付~検査~診察結果説明 まで一時間ちょいの検診となりました。
これが無料で受けられるとは。。。
待ち時間に見かける高齢者を含む患者さんの様子を思い起こすと、
健康ってお金で買えないんだなと実感した検診の日となりました。
悪くなってからあがいても遅いこともある。。。
健康寿命のカウントダウンは始まっている。
Mariyou-iCat