GFi週刊誌(38)
蓄積よろけの仕様
原案【GFi】k-munagura
note作成 【GFi】yuki-higheuph
目次
0.はじめに
1.蓄積よろけの仕様について
2.おわりに
0.はじめに
明けましておめでとうごさいます!
むなぐらです
今回は短いですか大事なこと、蓄積よろけについてです!
ご存知のとおりバトオペには即よろけと蓄積よろけがあります。
しかし、蓄積よろけについては意識ができていない人が多く、チャンスを無駄にしたり、ピンチを招いてしまっています。
蓄積よろけの仕様やダメージコントロールスキルによる蓄積よろけの上限の上昇についてはみなさん知っていることだと思うので、今日は僕がいつも使っている小ネタについて話します。
1.蓄積よろけの仕様について
まず、よろけ値の蓄積継続可能時間は3秒です。
そして、よろけ状態になった際に行動不能になる時間は2.7秒です。
この0.3秒が絶妙です。
例えば、自分と相手が同時に即よろけバズーカを撃ったとして、自分の弾は相手の盾に着弾、自分は直撃でよろけてしまったとします。
この場合、即座に武装をバルカン等の武器に切り替えてよろけ値の継続を行えば、簡単に継続よろけを取ることができます。
また、これも大事なことですが緊急回避はよろけをリセットしません。
どういうことか
ダメージ判定が出ていても回避が間に合ってしまって敵がよろけないケースがあります。
この場合にもよろけ値はたまっており、回避の無敵明けをまって追撃すれば蓄積よろけを取ることができます。
2.おわりに
知らなかった!という人は意識してみると追撃の択が変わるかもしれませんね
それではまた!
【GFi】k-munagura