見出し画像

[2024/11/30]30日間メモ書きチャレンジ|Day 30

こんにちは。
毎日30枚A4メモ書きチャレンジ30日目の報告です。
メモ書きのタイトル、または内容の要約を記載していきます。

11/30は特に予定なし。

7月に首都圏に異動になってからずっと考え詰めだったので、今週末は少しリラックスすることとしました。

11月30日AM5:50頃のメモ書き1~10枚目、それぞれの要約とまとめ

起き抜けの状態、頭の中の出来事の前後関係がよくわからない。
使っている言葉の意味と実際の行動が裏腹なことは、普通にある。
刺激に対する免疫のような反応と、共感による反応は違うと思う。
レイヤーを増やしたがる事務局が多いが、ユーザーがついていけず困っていることが多いと思う。
今日はいい感じで、メモ書きの話題が分散している。
試行錯誤やPDCAが鼻につく対応との違い、
守るべきルールと試してみるべきあり方の違いが気になる。
外欲や自分の欲求が先行している行動は、反感を買うかもしれない。
やっぱり私はつい刺激に影響を受けてしまう人だなぁ。
朝10枚のまとめ:
最初は順調だったが、だんだん慣れてきた。
他人の行動や発言でペースが乱れることはよくある。
だからといって入ってくる情報を制限するのは難しい。
自分らしくスックとあり続ける方法を模索していきたい。

ここまで書いて、駅に向かいました。

6:30分の金沢駅、夜明け前なのでちょっと「映えない」画像?


夜明け前の金沢駅

最初の目的地は「京都駅」


おなじみ京都タワー

京都に来ると必ず立ち寄る「安井金刀比羅神社」


ご利益は、悪縁を切り、良縁を結ぶ

「悪縁を断ち、良縁を結ぶ」今の私にピッタリな神社です

今の私は、どんな縁を断ち、何と結びつきたいのか?

今回のお祈りは、これにしました!!


今回のお祈り

今月私を悩ませた出来事に共通するのは「職場関係や家族関係上、安易に遠ざけられない人物からの侮蔑的なコメント、筋が通らない見解や要求」でした。

先方は、そういった行動のきっかけが私にあったのだ、と主張するのですが、そのきっかけと私が受けたダメージを天秤にかけたところで、釣り合うはずがありません。

要は、そういった人は自立ができていないのだと思いました。私に行動や対応させないとできないことがある、それは金銭だけでは解決しない。私とすれば、そのことに優先順位は感じない。そうなったら、私の心を折って従わせよう。その程度の動機。

しかも、先方は衝動的に感情を爆発させているだけなので、次の日になればさほど気にもしていないし、自分の正しさを連呼するのでしょう。

似たような状況は、私以外にも多々あるのだろうな、と思い、この際まとめて神様にお願いしました。

「不条理な威圧」で物事を進めようとする輩との縁を、この際すっぱりてち切ってください。

祈りのお札はこちらに貼ります


成就しますように


その後の行動

  • 鴨川沿いを散策、思ったほど混雑していなくて快適でした。

  • 京都ラーメン「新福菜館」で中華そばを堪能

  • 駅近くの書店で「成瀬は信じた道を行く」の著者サイン本発見、購入

などなど、のんびり過ごしました。

昼前後になると京都駅周辺の人混みが尋常ではなくなってきました。次の目的地、三重県津市へ移動。車中で10枚メモ書きしました。

11月29日PM13:00頃のメモ書き11~20枚目、一枚ごとの要約

旅行中にカバンを減らしてみた。そこで何が起こったか?
今朝9時の京都の状況について振り返る。
安い店での経験が平宮で何を感じたかに影響した。
不条理な威圧について感じたこと。
その不条理な威圧がどんな時に起こるのか考える。
続き: 不条理な威圧がどんな場面で起こるのか。
不条理な状況が起こった後、それぞれの心境はどう変わるのか。
不条理な状況はいつまで続くのか?
どうすれば、その状況を抜け出せるのかを考える。
今の状況をまとめ:
近鉄線は路線図が複雑で乗り間違えしている。
疲れが溜まっていて車中でうとうとしている。
奈良の手前で乗り換えなければならなかったのを乗り過ごしてしまった。
でも、こういうのもまた良しだよねと思える。

15:30ホテル着。その後ジョギングや入浴、夕食後に10枚メモ書きです。

11月29日PM20:20頃のまとめ21~30枚目

今、津市にいるけど、とても良いところだと思う。
大都市から少し離れているせいか、シャッターが閉まっている場所もある。
旅先でジョギングをするのは良い経験になる。
旅先でまったり過ごすと、時間が早く流れるように感じる。
本屋さんは意外な本との出会いがあるから、やっぱり良い場所だ。
旅行中に本を読むのは、意外とハードルが高い。
「いつでも読める」と思って読まずに終わることが多い気がする。
他の行事を優先して、本を読む時間が後回しになることがある。
映画やYouTubeよりも、本を読む時間が後回しにされがちかもしれない。
(10枚目は何を書いたか読み取れず割愛)

今回のカバーイラスト

安井金刀比羅神社のお札を元にイラスト作ってもらいました。何度試してもちゃんとした日本語の文字が生成されず、少々不本意ですが割といい感じのものを掲載します。

そんなわけで、当初予定の「11/1~11/30の一か月間、毎日A4メモ書きを30枚行い、その見出しまたは要約を記載したブログを書く。」という億票は達成いたしました。この経験が後にどう生きてくるかはおいおい書いていこうと思います。

ともあれ、12/1も引き続き旅行しながらメモ書きしておりますので、その分については別途ブログにして掲載いたします。

ご覧いただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!