ゆらゆらしながら考える

男性会社員。サービス業に従事、会社では業務点検、会社のルール通りに職員が業務を行ってい…

ゆらゆらしながら考える

男性会社員。サービス業に従事、会社では業務点検、会社のルール通りに職員が業務を行っているかチェックするのが役目です。コンサルタントの赤羽雄二さんの主催するFacebook上の勉強会のメンバーです。

最近の記事

ゼロ秒思考 自主トレ編ːぼやきを会議資料へ!!ChatGPT音声モード活用法

はじめにA4メモ書きにつまづく人は意外と多い? 「ゼロ秒思考」で紹介されている「A4メモ書き」というメソッドは、多くの人によい影響を与えました。しかし、A4メモ書きに挑戦したもののうまくいかなかった...そんな方もいらっしゃると思います。 今回行ったこと 今回は、そんな「できない」壁を乗り越えるための新しいアプローチをご紹介します。 A4メモ書きにこだわって先に進められないなら、違う始め方でもいいのでは?という提案です AIとの対話を起点とする、今までと少しだけ違

    • ゼロ秒思考 自主トレ編:自分の「遅さ」をてなづける

      こんにちは このブログでは、少しの工夫や気づきで毎日を過ごしやすくできた、そんな経験をゆらゆらとお伝えしております。 はじめに「即断即決、即実行」というフレーズ、よく耳にしますよね。試したことはありますか?試してみて、どうでしたか? 早く対応しようと思うばかりに慌ててしまって残念な結果に終わってしまう。「やっぱり自分には無理なのかな?」と、買ったばかりの指南本を本棚に戻してしまう... こんな経験、ありませんか?私もその一人です。 身近な人から「遅い、遅い」と怒られ、会

      • ゼロ秒思考 自主トレ編:土曜の朝に「A4メモ書き」をしたら有意義に過ごせそうな気がしてきた

        現在、土曜の朝の8:02分です こんにちは このnoteは、少しの工夫や気づきで毎日が過ごしやすくなった、そんな私の経験をゆらゆらと紹介しております。 日曜夕方のやるせなさはサザエさんだけが原因ではない休日や自由時間の私のよくあるパターンは、「最初にいろいろ予定を立てるのだけれど、途中で思いつきの行動に流れてしまい、結局「これでよかったのかな?」とモヤモヤを抱えながら日曜夜の床につく、というものです。 まあ「得るものあったし楽しいことあったし、これはこれでいいか」と思う

        • ゼロ秒思考 自主トレ編:noteをはじめたらA4メモ書きも再開できた件

          こんにちは。このnoteでは、少しの工夫や行動で、日々が過ごしやすくなった、そんな経験談をゆらゆら考えながらしたためております。 A4メモ書きに復帰できた理由このようなnoteを書いている私ですが、実はここしばらくA4メモ書きから離れていました。今は完全復帰し、以前よりも充実した活動ができています。今回はそのあたりのゆらゆらした経緯を振り返りながらA4メモ書きについて思うところを書いてみようと思います。 メモ書きから離れた理由理由はこのノートです 日記兼メモ帳、アイデア

        ゼロ秒思考 自主トレ編ːぼやきを会議資料へ!!ChatGPT音声モード活用法

          ゼロ秒思考トレーニング:Podcastで思考力強化②『インナーチャイルド』

          こんにちは 今回は、Podcastを聞きながら思考スピードを強化する方法について紹介します。通勤時間+10分でできるこの方法、ぜひ一度お試しください。 なおこの投稿は以前投稿した「A4メモ書きで-『怒り』を考える」と骨子の部分が共通しております。その点ご了承ください。 「ゼロ秒思考」とA4メモ書き私が所属しているブレークスルー講座の主催者、赤羽雄二さんの代名詞である「ゼロ秒思考」。その中心となるメソッドが「A4メモ書き」です。詳細については、病院建築note さんがわかりや

          ゼロ秒思考トレーニング:Podcastで思考力強化②『インナーチャイルド』

          ゼロ秒思考トレーニング:家族の諍いが職場のプレゼンになった件

          こんにちは。このnoteでは、ITツールや読書やFacebookの勉強会で得た知見をもとに、ゆらゆらしながら考えたことをしたためています。 実家になぜかリモコンが散乱していた。私の実家、 リモコンもテレビもあるのに、見たい番組が見れないという状況。 いらだち紛れにメモ書きしました。 あとから分かった事の顛末ケーブルテレビ業者が頻繁に機器を売り込んでいた 父は古い機器も捨てずに部屋に置いていた 使わない機器の電池は抜いていた たまに帰省する私には、どれが使えるかわから

          ゼロ秒思考トレーニング:家族の諍いが職場のプレゼンになった件

          ゼロ秒思考トレーニング:PodCastで思考力強化①「怒り」

          こんにちは このブログでは、各種ITツール、所属している勉強会で得た知見から私が得た、少しの工夫で効果が得られるライフハック術を、実体験に即してご紹介しています。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 「ゼロ秒思考」とA4メモ書き私が所属しているブレークスルー講座の主催者、赤羽雄二さんの代名詞である「ゼロ秒思考」。その中心となるメソッドが「A4メモ書き」です。詳細については、病院建築note さんがわ

          ゼロ秒思考トレーニング:PodCastで思考力強化①「怒り」

          ゼロ秒思考 自主トレ編:平日3時間,休日10時間勉強する方法

          こんにちは このブログでは、少しの工夫や気づきで毎日を過ごしやすくできた、そんな経験をゆらゆらとお伝えしております。 「ゼロ秒思考」とA4メモ書き私が所属しているブレークスルー講座の主催者、赤羽雄二さんの代名詞である「ゼロ秒思考」。その中心となるメソッドが「A4メモ書き」です。A4メモ書きの詳細については、病院建築note さんがわかりやすく説明されているので、こちらに引用させていただきます。 ブレイクスルー講座の1on1ミーテイングブレイクスルー講座では定期的に赤羽さん

          ゼロ秒思考 自主トレ編:平日3時間,休日10時間勉強する方法

          生成AIゆらゆら術ː新規業務のアセスメントに活用

          こんにちは このブログでは、生成AI、Excelやマクロ、所属している勉強会で得た知見から私が得た、少しの工夫で効果が得られるライフハック術を、実体験に即してご紹介しています。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 今回ご紹介するのは、私が自分の職場で実際に行った事例です。 生成AIでアセスメント、とは?職場で新たな取り組みを進める際、潜在的なリスクを特定し、それらを防ぐための施策について取り決めを行

          生成AIゆらゆら術ː新規業務のアセスメントに活用

          生成AIゆらゆら術ː読むべき本をAIに選んでもらいました

          こんにちは このブログでは、生成AI、Excelやマクロ、所属している勉強会で得た知見から私が得た、少しの工夫で効果が得られるライフハック術を、実体験に即してご紹介しています。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 AI司書-メリットもデメリットもあります順次説明しますが、AIによる判断や解説には不正確なものがあるな、ということが再確認できました。ただ、その点に留意し、効果的に使えばAIによる読書案内

          生成AIゆらゆら術ː読むべき本をAIに選んでもらいました

          ゼロ秒思考トレーニング:「だから何?」と言われないための読書術

          こんにちは このブログでは、日々ゆらっと試してみた効率化のコツやテクニックを紹介していきます。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 読書の秋を迎えるいま、読んでおきたい一冊 「ActionReading」by赤羽雄二さん赤羽雄二さんは、私が現在参加しているFacebook上の勉強会「ブレイクスルー講座」のコントリビューターです。赤羽さんの数多い著書の中でも、この「ActionReading」は私に最

          ゼロ秒思考トレーニング:「だから何?」と言われないための読書術

          生成AIゆらゆら術ː「T社式なぜなぜ分析」にチャレンジ

          こんにちは このブログでは、日々のビジネスシーンで試してみた効率化のコツやテクニックを紹介していきます。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 今回行ったこと:なぜを〇回繰りかえし、課題の本質に迫るなぜを繰り返して課題の本質に迫る。ビジネス書でよく見かける手法ですね。生成AIでそれができないかな?と思って作ってみたのが今回ご紹介するプロンプトです。 今回も引き続き、Claude 3 Sonnetを使

          生成AIゆらゆら術ː「T社式なぜなぜ分析」にチャレンジ

          生成AIゆらゆら活用術:月次レポートから、翌月の活動を提案します

          こんにちは このブログでは、日々のビジネスシーンで試してみた効率化のコツやテクニックを紹介していきます。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。 今回行ったこと:振り返りと翌月の活動方針活動報告を作成する目的ってなんでしょうか?過去を振り返り、将来をもっとよくするため、ですよね。ただ、実際には日々の忙しさにかまけて形式的にレポートを書くだけ、振り返りも来月のプランも立てないまま同じことの繰り返しになって

          生成AIゆらゆら活用術:月次レポートから、翌月の活動を提案します

          生成AIゆらゆら術ː複数のレポートを手軽にひとまとめ

          こんにちは このブログでは、私が日々のビジネスシーンで試してみた効率化のコツやテクニックを紹介していきます。「もっと効率的に仕事がしたい」「小さな工夫で大きな変化を生みたい」と思っている方に、ぜひ読んでいただきたいです。一緒に、日常業務をレベルアップしていきましょう。」 今回は、AIをアシスタントとみなし、複数のレポートを手軽にひとまとめにする方法を紹介します。 具体的な例として週次の活動報告を月次レポートにまとめていますが、コツをつかめばほかの資料の編集にも応用できると思

          生成AIゆらゆら術ː複数のレポートを手軽にひとまとめ

          「AIに言われてnoteを始めてみた」

          こんにちは。私は会社で、業務点検を担当しています。 仕事やプライベートで何かとAIに相談しているのですが、8月の活動をまとめて報告したところ、私の課題として「アウトプットが足りない」と指摘され、noteをはじめてみることにしました。 何を書くかは、これから考えます。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

          「AIに言われてnoteを始めてみた」