見出し画像

A4メモ書きを毎日30枚x30日続けてみた 6日目ːゼロ秒思考 自主トレ編

こんばんは。
毎日30枚A4メモ書きチャレンジ6日目の報告です。
メモ書きのタイトル、または内容の要約を記載していきます😪。

11/6 まずは自宅で寝起きの10枚 眠活失敗😪

1 枚目:今朝は眠活失敗。3時半に起きた。
2 枚目:原因はブログを書いていて寝るのが遅れたこと。
3 枚目:入眠ルールを組み替えてみようか。
4 枚目:今日のゴールは21時半ブログ終了、22時入眠。
5 枚目:職場で超勤の原因になるのは、会議や教育といった受け身の業務。
6 枚目:「1枚1分」という考え方よりも「10枚を10分」という考え方のほうがメモ書きはしやすい。
7 枚目:ご飯を蒸らす時間が10分だから、この間に10枚書けばいい。
8 枚目:早朝に目覚めてしまったら、Podcastを聞けばいいや。
9 枚目:週に3回しっかり寝る。2回は早く目覚めても仕方がない。
10枚目:入眠時間を定めて、1日の予定を組むのは良いかも。

今年の5月から入眠ルーティンなどいろいろ取り組んでいますが、昨晩は失敗して3時半に目覚めてしまいました。寝る間際にブログ書くのは安眠にはよくないようです。

よい睡眠をとるには、一日の初めから就寝時間を意識して過ごすべきだそうです。

出勤してからささっと10枚、note📒見て思ったこと。

11 枚目:田中さんのnoteの記事がすごく良い。
12 枚目:フランクさんnoteの記事は読んでいて気持ちが良い。
13 枚目:ブロガーの皆さんに「ほめ活」をしてみてもいいかな。
14 枚目:田中さんの「成瀬は内面を語らない。」の分析は素晴らしい。
15 枚目:サンショウウオの49日の主人公は逆のアプローチをしている。
16 枚目:サンショウウオはあのアプローチだから成立している。
17 枚目:あの人の投稿がなくなった、応援したいが。
18 枚目:自分は面と向かって「頑張れ」と言われるのは苦手。
19 枚目:マラソンで楽しそうに応援している人をみると嬉しくなる。
20 枚目:ここまでのまとめ。

今日一番、よい刺激を頂いた記事

今年のヒット作「成瀬は天下を取りに行く」。私も読んだのですが確かに彼女の内面は一切語られていないんですよね。指摘してくださった田中さん、気づきを頂き感謝です。

夕方。モヤモヤな一日を振り返って。

21 枚目:苦手な人よりも上位の概念でアイディアを出す。
22 枚目:組織としての対応って担当者任せにすることかな?
23 枚目:組織としての対応は一番良いアイディアを出すこと?
24 枚目:結局、判断すべき人に情報が伝わってないからだよね。
25 枚目:やっとRPA完成に近づいてきたぞ。
26 枚目:今月初めてメモ書き中に手が止まってしまった。
27 枚目:なんとか手を動かすぞ。
28 枚目:苦し紛れに仲の良い社員に連絡を取ろうとした。
29 枚目:それより、あの人はどうして自分に頼ってこないのだろう。
30 枚目:今日はモヤモヤで終わってしまったなぁ。

今月は連日すいすいとA4メモ書き進んでいたのですが、はじめて手が止まりました。同じ職場に独特なテンポを持つ職員がいて、というかやたら会議を招集しては一人でぶつぶつ言っている人がいて、こちらのリズムが崩されるんですよね。自分に振ってもらえればすぐに解決できるんだけどな。

きょう一日書いてみた感想や補足

早朝、出勤後、退社前と三回に分けてメモ書きを行いました。分けて書くと、その時々でずいぶん趣が変わってくるものですね。

明日もまた会議が二回、、苦手なあの人もいるんですよね。       おだやかにすみますように。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!