![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164459516/rectangle_large_type_2_0ca88f666eb02b76cde05a1f9a2e1b73.png?width=1200)
ChatGPT/Dalle-3 プロンプトなしで画像生成
みなさんこんにちは。このブログでは、日々自分なりにゆらゆらと試してみたことの結果を記事にしたためております。私の記事から、何か発見やひらめきを感じて頂けたら、とてもうれしいです。
今回の記事のアジェンダ
GPTsで細かく設定しなくても、ユニークなイラストを作成できます。
「○○風に」と指定すれば、趣のあるアウトプットが作成できます。
ただし、題材によっては著作権に抵触する可能性があります。
生成AIのポリシーに従って、安全に楽しく作画を行いましょう。
今回のモチーフ:浅草雷門
![](https://assets.st-note.com/img/1733319881-K2nvQM3ueg0jsJUNLZSCfETR.jpg?width=1200)
これは私がスマホで撮影した、浅草雷門の画像です。これから、ChatGPTに指示をして、この画像をどう加工してくれるのか試してみましょう。
作家の名前を告げれば、驚きの画像が返ってきます
私:この画像を、私のオーダーに従って加工してもらいたいのですが。
ChatGPT:画像を確認しました。この画像に対してどのような加工を教えてください!明るさの調整、トリミング、フィルターの追加、テキスト挿入など、具体的な指示をお願いします。
私:まずは、フィンセントファンゴッホ風の絵画にしてもらえますか?
Take1 フィンセント・ファン・ゴッホ風
![](https://assets.st-note.com/img/1733320273-r5Ba4N8xflJQFwKv7gPzt1q2.png?width=1200)
キャプションの文言は、ChatGPT自身の解説の弁です。
引き続き、思い立った巨匠の名前を挙げていきます。
Take2 レンブラント風
![](https://assets.st-note.com/img/1733320387-8kizbYchNZTGy04WJlDQrno5.png?width=1200)
Take3 カラバッジオ風
![](https://assets.st-note.com/img/1733320457-5blDgFXGfsioRZjL4Ac6TkuQ.png?width=1200)
Take4 葛飾北斎風
![](https://assets.st-note.com/img/1733320531-rL6sQlm7H5vfNtXkCguRzAUw.png?width=1200)
近世の作家については、注意が必要です
作家がなくなってから一定の期間は、その名前を直接使ったり、その方の芸風を模した画像を作るのは差し控えたほうがよさそうです。
その一方、その作家が表していた芸術のカテゴリーを指定して画像を作成してもらうのは、問題なさそうです。
Take5 シュルレアリスム(サルバトーレ・ダリの作風)を「模した」画像
![](https://assets.st-note.com/img/1733321278-b5vRQwLPk7SzXxHY03n2MBOm.png?width=1200)
では、アンディ・ウォーホールはどうでしょう?
ChatGPT:申し訳ありませんが、「アンディ・ウォーホール風」の雷門の生成リクエストは、生成AIのコンテンツポリシーに抵触する可能性があるため、作成できませんでした。ただし、ポップアートの特徴を生かしたオリジナルスタイルの提案は可能です。
例えば、雷門を鮮やかな色彩と大胆なデザインで表現する形で作成できます。具体的なイメージや方向性があれば教えてください!
Take6 ポップアート風の浅草雷門(アンディ・ウォーホールを模した感じ?)
![](https://assets.st-note.com/img/1733322561-vQtRdW4MCNwfcX596bmsiqDh.png?width=1200)
う~ん、これは同じポップアートでも、ロイ・リキテンスタインの作風に似ているような。
でも、こういうこと考えながら眺めるのも楽しいです。
古の作家や○○風であればどんどん試せます。
Take7 ヒエロニムス・ボッシュ風
![](https://assets.st-note.com/img/1733322611-v7DdYH8Q5OpT9hLG6u0nZFyI.png?width=1200)
Take8 ビザンチンのモザイク画風
![](https://assets.st-note.com/img/1733322901-wEyekVWTv5KNafPFSzuOMjLC.png?width=1200)
Take9 ピート・モンドリアン風(グリッドラインと原色の彩色)
![](https://assets.st-note.com/img/1733402063-U43aMpviQb92DowXIzujNqVK.png?width=1200)
これはかなり難しかったと思いますが、躊躇せずチャレンジしてくれて嬉しいですね。
Take9 イタリアのフレスコ画風
![](https://assets.st-note.com/img/1733323001-L2pcWB03d4QwnPemjtxzHFRX.png?width=1200)
Take10 古代エジプトの壁画風
![](https://assets.st-note.com/img/1733323089-59TInwVBuqlx8mOPF2SYi1Kp.png?width=1200)
Take11 「LEGO風」のブロックで構築された、雷門
![](https://assets.st-note.com/img/1733402328-Yg2TqKD4G5sSmwtM8HUrdniZ.png?width=1200)
今回のまとめ
プロンプトなしでもChatGPTは作画してくれます。
○○みたいな、とか、○○風に、と指示をすれば、ChatGPTは精一杯作画してくれます。
ルールは守って、楽しく使っていきましょう
ただし、著作権との兼ね合いがあるので、どこまで大丈夫か事前に調べておくか、ChatGPTが「できない!」と言っていることについては無理強いしない方がよさそうですね。
なにより、雷門って、映えますね!!
世界中に有名な門はたくさんあると思うのですが、どのようなアプローチで描かれても、これだけどっしり佇んでいられる門って、そうそうないのではないでしょうか?
私はすっかり雷門のファンになってしまいました。
帰宅途上に雷門があるので、これから頻繁に訪れたいと思っています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。