
Photo by
nagoyanomayuko
ゼロ秒思考トレーニング:家族の諍いが職場のプレゼンになった件
こんにちは。このnoteでは、ITツールや読書やFacebookの勉強会で得た知見をもとに、ゆらゆらしながら考えたことをしたためています。
実家になぜかリモコンが散乱していた。
私の実家、
リモコンもテレビもあるのに、見たい番組が見れないという状況。
いらだち紛れにメモ書きしました。

あとから分かった事の顛末
ケーブルテレビ業者が頻繁に機器を売り込んでいた
父は古い機器も捨てずに部屋に置いていた
使わない機器の電池は抜いていた
たまに帰省する私には、どれが使えるかわからない
後日私の部屋に来た業者の方にその話をすると「テレビのリモコンが苦手な人、多いですよ。今はFireStickみたいに直感的に使えるものがあるから余計に比較してしまいますよね。」との返事。なるほど、と思いプレゼンをつくってみました。
実家にリモコンが多すぎる問題













ぼやきが社内のプレゼンになっていた
私の職場の全体会議では、職員が持ち回りで短いプレゼンを紹介しあうコーナーがあります。たまたま私にお鉢が回る前にこのようなことが起こり、そのままパワーポイントにまとめて説明しました。
起こったことは残念でしたが、結果的に日常生活や仕事に対する考え方を見直す結果となり、社内のプレゼンにも生かせたのでよかったかな、と今は思っています。
A4メモ書きは、意識せずとも時短につながる
いやだな、と思ったときにA4メモ書きを行う。出来事が簡潔に記憶される。事情に詳しい方との会話、頂いたコメントを受けてのプレゼンの作成、プレゼンを披露。そのつど「○○しよう」と意識しなくても次のアクションにつながるのです。
「○○しよう、○○しなければ」と考えこむことは脳と時間の浪費です。A4メモ書きは、そんなロスからあなたを解放してくれます。
A4メモ書き、はじめてみませんか?
お読みいただきありがとうございました。