
4歳さんのプレゼン再びとアヤマチとかゆるしとか
ジングルベル🔔
そろそろクリスマスっぽいものを作るにふさわしい時期。
季節の行事ごとという目的で
やれちゃうよ。
7月に星を作れば七夕や天の川
12月だとクリスマス
って言ってもらえるんだよ😉
4歳児さんとは
冬らしく毛糸🧶を使って。
ぐるぐるぐるぐる
学年によって
すんごい四苦八苦するんだが、
今年の皆さん、なんか器用。
コツつかむのうまい??
自由保育で毛糸で編み物遊びしている子もいるからかな。イメージできてるのか、
あんまり毛糸に翻弄されないわ。
じ、じ、時間が余るかも😆
すると、
以前もアイデアあふれて熱烈なプレゼンしに来た彼が
今日も
🌱「あのさ〜、ここに、きらきらの小さいの貼りたい。そしたらすごくかっこよくなるよ。しゅって飛ぶよ。手裏剣みたいに」
ほほ〜
みんなにも聞いたら
🐱🐶「わたしもそうしたいと思ってた!」
との反応。
やはり、星は光らせてなんぼかいな。
担任の先生が在庫から
金折り紙持ってきてくれて
小さく切ったのをその場で渡すと
みんな張り切って貼る。
またもやプレゼン成功の彼🌱
みんなに楽しさを与えるわね〜
やるなぁ
たださ、2回とも金の折り紙を使う
という案は偶然?
金が好きなの?
あなたは
前世はエジプトのファラオかしら🔼
そして
まとめと振り返りを簡単にやってしめる。
「🌱がアイデアだしてくれて、
🐱と🐶も同じこと思ってたんだよね、
きらきらもはれて、もっと素敵になったね」
とアイデアをだした人のことをみんなの前で承認した。
そこで思いがけない発言が。
☘️「🌱は🧸のを使う分を取ったことがあるからそういうのはいけないと思う」
・・・・🌱、ウラミかってませんかね?
いいことしても、以前のそのヒトのしたことがネックになって
手放しでその人を認めにくいことってあるよね
うん、あるある。
そんな社会の学びがっ!もう4歳にして。
気をつけよう、🌱。私も。
そして、☘️よ、正義ゆえかもだが、
怒りは早めに手放そうか。
そのほうが体に良いよ。
人のアヤマチやズルさを長く握りしめて
結局自分が苦しんでる大人もそこそこいるんだよ。
気をつけよう、私も。
思いがけず、人間模様を学んだ日だった