![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143917102/rectangle_large_type_2_6bb7ba6f37e0b30045a61580b60bfaba.jpeg?width=1200)
素材・造形〜Xジャイロをなんとか生かしたい編〜
今回からいよいよ飛翔体とカタパルト作りが開始した。が、なんの構想もなく…このままではまずいと思い、以前YouTubeの動画で見かけた、「紙飛行機より飛ぶ」と謳われるXジャイロの作り方を見ながら、とりあえず作ってみた。
ちなみに、Xジャイロはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718255291915-tfiD1NwCQ3.jpg?width=1200)
これを元に、クロッキー帳を一枚剥いで作ってみたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718255470962-QWk6DnUOYp.jpg?width=1200)
これ、投げ方によって飛んだり飛ばなかったりするんだよな。でも、角度と回転量次第で遠くまで飛ばせる可能性はある。私はなんとかこれを生かしたいのだ。
では、どうすれば飛ばせるのか。ルール上、飛翔体は手で飛ばすことができない。つまり、手首のスナップをカタパルトで再現しなければならないのだ。考えただけで頭が痛くなるような構想だが、残念ながら今の私はこれを詰める以外に考えられない…
そこで、同じグループの子二人の知恵を借りて、思いついたものがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1718255999166-Up46potHq3.jpg?width=1200)
なんとも雑な書き方だが、イメージはこんな感じ。飛翔体に扇風機のような翼を4枚ほど取り付け、Xジャイロと同じく中を空洞にする。カタパルトにはやや傾いた四角い台と軸を設け、軸と本体を繋げるように紐で括る。中心のバネになるモノを引っ張って離すと飛び出し、同時に括り付けた紐が解け、回転するように飛んでいく、といった感じ。文章にすると訳わからないかもしれない…
何はともあれ、作ってみないとわからないので、取り掛かろうと思う。なんとかなれーっ!