三月末で休職の答えを出す
12月末から休職が始まり、まずは1〜2ヶ月休み、それ以降は様子を見ながら復職できるように体調を整えましょう
この話を聞いた時に1ヶ月も!?とびっくりしたのですが、(1〜2週間くらいかと思った)
今となっては1ヶ月でも短いかもしれないです
少し休んだことで自分の状態を自覚し、どっと疲れに襲われました
多分1ヶ月では難しいと思います
2ヶ月も……今はわかりません
去年の新入社員の方も似たような休職をされたらしく、その方は一年休んで今は復職されているそうです
なので、一年は休めるらしい
周りからも、それなら気の済むまで休んだら?と言われるのですが、う〜ん
多分「今の職場に戻る」、という選択肢が自分を苦しめているような気がする
なので、もし3月に入っても戻れそうになかったら、もう退職にしようと思っています
せっかく入ったのに……というもったいなさよりも、休職して行動に制限がかかる方がしんどいような
少しずつ、週に一回でも良いからアルバイトなり学校なりに通って、社会との接点を増やした方が戻りやすいような気がするというのが今の率直な気持ち
考えすぎてしまう性格のせいで、
「休職中なのにこんなことしていいの……?」
とモヤモヤして、苦しくなってきてしまうんです
なので、3月までに今の職場に復職出来なかったら、新しい生活を探してみようと思います
というか、去年の新入社員も休職?しかも一年も?
もう少し再発防止に力を入れてほしい
だってこれで2年連続新入社員が休職してることになるんですよ
(把握してるだけでなので、もっといる可能性もある)
そこはもう少し会社として頑張ってほしいかも
しかも2回目の訴えなのに結構対応が杜撰に感じる
ざっくり言うと、わたしが訴えたパワハラ上司は特にお咎め無しでそのまま役職も勤務地も継続、わたしが異動
しかも異動しても近くの職場なので連絡を取り合う必要があり、それが苦しい
復職してからまた同じような嫌な目にあったとしても、会社は何もしてくれなくて、また休職して悩んで……を繰り返しちゃうかもしれないと思うと、この会社に戻るのが怖い
むしろ、どうしてこの方は戻ったんだろう?
なんとかつてを辿ってお話し聞いてみたいです
休職からの継続、復職、退職ってすっごく迷う選択肢だと思うけど、意外とあっさりしているのが自分でも予想外でした