失敗を糧に大成功しなくてよかったりする?
いま新卒で休職中で、それが結構大きな挫折に思えている
でも、むしろこれを糧に成長したらいいってこと?というポジティブさもある
あとは苦しんでる人たちに、「辞めても大丈夫だよ」って言える人になりたい
そのためには、
自分が辞めてもいいと思える選択をしないと
とプレッシャーを抱き始めた
休職を糧に新しい働き方を見つけるなり、良い場所に転職するなりして、
「新卒で退職しても大丈夫!」といえる人生の選択を示したい
ひとり取り残されている気がして、寂しくて苦しんでる人の支えになるような仕事に取り組みたい
この考え時代は間違っていないと思う
ただ、休職中に掲げるにはちょっと大きい目標かもしれない
ふと思ったのだけど、
人を励ますのに立派な人間である必要はあるんだろうか?
「わたしもどうしたらいいかわからない!どうしようね、急にひとりで寂しくて不安になっちゃったりするよね……」
と言える今のわたしでは人を励ますことはできないのだろうか?
そんなことないとおもう
人によるだろうけど、少なくともわたしだったら嬉しい
noteを見て、同じように苦しんでいる人をみると一緒にがんばりたいな、と素直に思える
どれだけ親身に優しくしてもらえても、
どこか取り残されているような寂しさを感じる
自分以外のみんなはうまくやっているように見えて、自分はどうしてこんなにダメな人間なんだろうと比べてしまう
でも、もし休職したことのある人がそばにいたら少しは救われるとおもう
わたしの周りにもいて、その人たちのことを考えると少しだけ、自分も大丈夫だとおもえる
普段はすっかり忘れてしまうけど、たまに思い出して、そういけばそうだった!と少しだけ救われる
わたしもそういう人でありたい
背中を見せられるような立派な人間じゃなくても、休職したってだけで誰かは1秒くらいは落ち込むのを止めてくれるかもしれない
大成功できなくても、わたしの失敗が誰かのそういう糧みたいになれるなら充分な気がしてきた