「わたし、パワハラされていたんですか!?」

「今回は明確にパワハラされてたわけだけど……」

上司からの言葉にわたしは反応できないくらい驚いていた

わたし、パワハラされていたんだ…!!


①パワハラされていたことに気づいていなかった

そんなことある?と思われるかもしれませんが、誰にでも起こりうることだと思います
パワハラには明確なものから曖昧なものまでいくつも存在しており、
そのグレーゾーンのパワハラだとすぐには認識できないのです

わたしの受けた実例と、思考の流れを紹介します

ケース①無視

<出来事>
わたし「○○さん、おはようございます」
上司「……(素通り)」

<思考>
名前まで呼んだのに無視された……

でも聞こえなかったのかも
朝は大体機嫌悪いし仕方ない
他の人も「挨拶はしないタイプだから気にしなくて良い」って言われたし
“そういう人”だから仕方ないか

<後日談>
ありがとうございますやごめんなさいも無視されるようになる
でも返してくれる時もあるから仕方がないと思う

ケース②無視2

わたし「○○さん、〜〜お願いします」
上司「……(無視)」
別の上司「(びっくりした顔、大丈夫大丈夫というジェスチャー)」

<思考>
うわまた無視された……
他の人には聞こえてたんだから、聞こえなかったわけじゃないよね

でも元々無視する人だし、
手間はかかるし上司の案件ではあるけど、あとで自分で作業入れないことはないからなんとかなるか
“そういう人”だから仕方ないよね

<後日談>
次の日も無視され、自分でやろうと確認したところもう作業は終わっていた
聞こえていないのではなく、ただ返事をしないだけだった

別の上司が「無視は良くない」と注意したが、
次の日にはもう無視をされた

“そういう人”だから仕方ないと上司も言ってたし、仕方ないか

ケース③情報共有がない

<出来事>
上司、近くの人と何か話しているが内容は聞こえない
会話後、遠くにいる同僚にも話しかけに行く
わたしの近くに戻ってくるが、何も話はしない

念の為同僚に話を確認すると、
職場にミスがあったため、今後の対応について共有をされていた
が、わたしにはその後も共有されなかった

<思考>
(なんか話してるけど、内容までは聞こえないなあ〜自分の仕事に集中しよう
あれ、遠くの同僚にわざわざ話しかけに行っている……
ん?同僚「承知しました!」って言ってるぞ、何を?
上司わたしの近くに戻って来たけど、特に話はないのかな?
気になる……
でも自分からは話しかけるのは怖いから無理だ
また無視されたら嫌だし……
同僚に聞けば良いや

え……それどうしてわたしだけには共有してくれないんだろ
でも、まあ同僚に聞けたからいいか

<後日談>
別件で自分がいないところで情報共有があったらしく、他の人に聞くことができなかった
たまたまその件がわたしに持ち込まれ、上司に相談したところ嫌そうな顔をされる

わたし「〜〜という話が来ているんですが、どうしたら良いでしょう」
上司「さっき言ったじゃん(嫌そうな顔)」
わたし「??なんの話ですか?」
上司「……(無言で仕事を代わる)」
わたし「(なんの話?
結局代わってくれるってこと?
先に共有してくれてたらそりゃやったのに……
でも結局仕事代わってもらったのに、文句言うのは良くないよね」


②なぜパワハラに気づかないのか

ここまでの思考を見てみると、問題点は3つあります
もちろん行為自体は上司に非があり、
第三者からも明確なパワハラと表現されています
しかし、受け取り手であるわたしの思考にもどうやら問題があるようです

ながくなったので、それは次回にしようと思います
読んでいて楽しくない記事をここまで読んでくださりありがとうございました
もし自分が同じことをされたらどうするか、行動を起こせるかを少しでも考え、
これからを変えていくきっかけになったら嬉しいです



いいなと思ったら応援しよう!