![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106586681/rectangle_large_type_2_af16af8f3444dd690ff7c14423cafe2f.png?width=1200)
【超超超初心者!】IT業界に転職したら最初にすること7個!だれも教えてくれない下準備!
IT業界未経験から転職する方向けに事前に知っておきたいポイントをまとめてお伝えします。
世の中の状況に合わせて、異業種からIT業界へチャレンジする人も多くなっているようです。
・コロナで働いていた会社や部門が傾いた、無くなった
・成長している業界へチャレンジしたくなった、スキルも身につけたい
パソコン自体をあまり使って仕事した経験がない方で、IT企業でもやっていけるかな〜という心配を抱えている方を対象とした記事内容です。
システムエンジニアへの転職向けではなく、IT企業で働きたい人向けの内容として読み進めてください。
「最初に知っておいたらもっと楽だった笑」とならないようにセルフチェックにお役立てください。
【項目】
社内システムの把握とアカウント管理
ITツールの使い方
ファイルパスワード、Zipファイル
PDF化
モニター利用
ショートカットキー、スクリーンショット
【社内システムの把握とアカウント管理】
どんな企業であっても何かの業務システムを幾つか使っているかと思います。
従業員向けの勤怠管理や目標管理システム。
業務に直接必要な顧客管理や受発注システムなどなど。
各システムで何をするかを早めに把握してしまうと共にそれぞれでアカウントが必要になります。アカウントは自分だけがログインできる鍵のようなものです。
企業によって異なりますが5~20ぐらいのアカウント数を使うことをイメージするとよいと思います。
しっかりと自分だけが確認できる方法で一覧表にしましょう。無難にExcel管理などがオススメです。
またslackなどITツールを使用することも多いのでこちらでもアカウント管理が必要です。いざという時にログインできず慌てないようにしっかりと一覧化しておきましょう。
【ITツールの使い方】
ツールとは道具のことですが、例えばWeb会議ツールです。よく使われるのは、GoogleMeetやZoom、Teamsなどがあります。
会議専用のURLを発行して、相手に渡したり、渡されたりして使用します。
Web会議ツールは、ブラウザから開いて使えるものを多いですがデスクトップアプリをインストールしておくと遅延なく接続できることが多いので各ツール専用のアプリをインストールしておくことをオススメします。
初めて使う場合は、事前にテスト接続しておく方が賢明です。
イヤホンの準備や使っているPCにカメラが内蔵されているか、外付けカメラが必要かなども確認しておきましょう。
またチャットなどのコミュニケーションツールでは宛先に通知する為にメンションをしたり、ファイル添付して送付するなどの場面も非常に多いです。
【ファイルパスワード、Zipファイル】
社外にファイルを送る場合は、基本的にパスワードをつけて送信します。
圧縮してZipファイルにパスワードを設定してから相手に送りましょう。
ファイルを添付するメールとパスワードを知らせるメールは別々に送ることでセキュリティ対策となります。
セキュリティに関する意識は、各企業で非常に高いので注意が必要です。
【PDF化】
ExcelやWord形式などで資料を作成してから提出時にはPDF形式に変換してから社外へ送ります。理由は、改ざんを防ぐ為です。見積書など数字が付きまとう場合は要注意です。
会社案内などのPowerPoint資料も同様です。
悪質な活用をされないようにPDF形式にする習慣を身につけましょう。
【モニター利用】
業務で使用するPCはノート型が多いと思います。
お仕事をする場所も会社や自宅、時にはコワーキングスペースなどもあるかも知れません。
メールやチャットツールなど併用して使うことが多いので二つの画面を同時に見ながら作業ができた方が効率的です。
外部モニターへ接続し、PC画面を拡張しましょう。
Excel作業をしながらメールをチェックしをしたり、チャットに書き込む内容を別資料を見ながらなど作業効率がアップします。
【ショートカットキーとスクリーンショット】
PC操作で便利になるのがショートカットキーです。
調べるとたくさんありますが最初は3つから始めるでもよいと思います。
・コピー Ctrl+C
・コピーペースト(貼り付け) Ctrl+V
・スクリーンショット(部分) 「Shift」+「Windows」+「S」
スクリーンショットはチャットに文言に加えて画像を貼ったりなど
説明するより見せた方が早い場合によく使います。
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?