![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95563684/rectangle_large_type_2_e6bf9152237df9f35fabdb50e2b8b858.jpeg?width=1200)
ただの小麦粉からグルテンミート「セイタン」ができるまでの過程を写真でご紹介します
グルテンミート「セイタン」は小麦粉から澱粉を抜いてタンパク質を残した代替肉です。起源は6世紀の中国だそうです。小麦粉と水だけでなぜそんなにリアルな見た目と食感になるの?その様子を写真でご紹介します。
ちなみに私は今回の食材のようないわゆる「もどき料理」は食べるのはリアルすぎてちょっと苦手なのですが、調理することは面白いので好きです。それからノンベジタリアンの方にはプラントベース食に興味を持っていただくきっかけになるし、ベジタリアンの方、特にノンベジタリアンからベジタリアンへの移行期間にも重宝するのでやりがいを感じています。
それでは見ていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1673613089307-7U3vWFo2sH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613220532-okhYdVMlaD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613274645-IlW8WXKElD.jpg?width=1200)
ここからマジックが始まります!
水を注ぎながら揉んでいくとなぜが生地が変化していきます。
澱粉が溶け出して生地がどんどん小さくなっていって、最後にはこんな感じになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673613435894-OEVkYkSpi9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613506517-YbFPy208RN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613617204-wjRPJFFBjz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613641343-7PPPZA6Hsk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613676876-upo58D763I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613727699-7KFCnGOX60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673613757168-FQUPGyYUdI.jpg?width=1200)
これは小麦粉と水でできた一番シンプルなセイタンミートです。この他には豆類や野菜を練り込んだものなど色々なバリエーションがあるのでまたご紹介したいと思います。
お料理は錬金術みたいですね☆