ストレスと独り身とホテル暮らしとー フィフスシーズン【第8回・群馬県老神温泉《後編》】
ぐんま名月のラングドシャ。¥650。なるほど、林檎も名産品の一つなのか。りんごジュースもっと飲めばよかった。
芋かりんとう。¥770。その土地の農作物を使った土産物は良い物。
花豆タルトケーキ。¥650。職場への土産としよう。
群馬チーズケーキ。¥950。合計で¥3020。地域限定クーポンで買う土産物は、他人の金で食う飯のような……僅かな背徳感があるよね★
とっぷりと陽が暮れてホテルが夜の装いとなり、私の腹が美食を求道し始める。
夕食会場への道のりは純和風の空間。とても上品で、畳敷きの床が足の裏を心地良くしてくれる。
大抵の場合、食事会場で単独で食事してるのは私ぐらい。周りの視線が気にならないと言えば……ちょっぴり気になるのが正直なところ。
先付として網茸煮フカヒレ和え。
前菜として、白滝真砂・信田煮・うすい真丈・梅海月。北海漬け・合鴨ロース・とうもろこし袱紗焼き。
造りとして、鮪・鯛・帆立・甘海老。
煮物として、つくねと車麩蟹風味餡掛け。
台物として、上州牛しゃぶ鍋。白菜・長葱・水菜・マロニー・えのき・しめじ。クセの無い肉で脂もあっさりして食べやすい。
茶碗蒸し、もずく酢。白飯は利根町産こしひかりを使い、上品な甘みで美味しい。お椀はカレー汁みたいに見えるが、南京をすり流したもの。
後、鰈の西京焼きがあったが、食欲の暴走で撮る前に完食してしまう。鰈の味が強く、脂と西京味噌がよく合う逸品。
最後にデザート。抹茶プリンと林檎コンポート。実に珍しい……ふむ、自然な甘みで良い感じ😊
さあ、温泉をたっぷりと頂きます🥰 朝晩が冷え始めて、温泉が本格的に気持ち良くなる時期になってきた。
※ホテルHPより写真を引用
平日月曜の宿泊にありがちな傾向として、客が高齢者ばっかりなので遅い時間には大浴場を使っておらず、貸し切り状態で使えた。落ち着いてじっくり愉しめる温泉露天風呂は至高✨
充実したホテルステイは心地良い眠りに誘ってくるよね😪 夜のニュースを観ながら晩酌した後は……
おやすみ、老神温泉。
おはよう、老神温泉。
小雨が降り、山々が霧や雲に纏わりつかれて幻想的。曇天は嫌いだが、こういう光景は悪くない。
朝食、旨そう。いただきます😊
鮭は塩分控えめで美味しく、厚揚げと舞茸のバター焼きとは珍しい。味噌汁の中には豚肉と群馬名物の『ひもかわうどん』が入ってる。旨し。
朝食後……おッ、雲が裂けて僅かな青空が見え始めた。なんか嬉しくなるよね。
朝風呂も十分愉しんでからチェックアウト。送迎バスに乗って沼田駅へ。群馬の旅は派手なイベントは無いが、落ち着いて自然を味わうには丁度良いのかも😃
さらばッ、老神温泉!
補足ー
群馬県産の素敵なスイーツ達を召し上がる。群馬県産の牛乳を使用したチーズケーキが、また濃厚で美味しいねえ~~😃 群馬、見直した。