![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130494817/rectangle_large_type_2_ba6afd67142325df0176142a6736eee7.png?width=1200)
ストレスと独り身とホテル暮らしとー ナインシーズン【第16回・有給使って帰省編《高知県南国~東京都羽田》】
![](https://assets.st-note.com/img/1707618092201-hI709KgEBb.jpg?width=1200)
『のいち動物公園』を堪能した後は地元での夕食。去年と同じ焼き肉屋へ。『一日一肉』を座右の銘とする私にとっては素晴らしい店。
この日は敬老の日で、開店の時点で待ちの客がやたらと多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1708136043942-g6HR9E24ys.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708136060727-Z1O8twqBq2.jpg?width=1200)
生野菜を焼き始め、大好きなミックスジュースを頂く。外食で飲むミックスジュースは何故か特別感があって美味しい😊
![](https://assets.st-note.com/img/1708136322869-DxXyN0NCCa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708136348338-jYPDFpeekL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708136410542-lScrNVQW0b.jpg?width=1200)
上タン塩、ハラミ、上ホルモン(タレ)……旨いよぉ~~旨いよぉ~~💗
![](https://assets.st-note.com/img/1708136547216-WWLoOfQvaj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708136563341-m1fZtnjqJy.jpg?width=1200)
食事はバランスが超大事。しっかり野菜も喰らって海鮮も頂く。
![](https://assets.st-note.com/img/1708136634734-8JUtetCg0L.jpg?width=1200)
よし、〆の肉は特別な逸品✨ 『土佐あかうし』ー日本の肉用牛である和牛4品種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種)のうち、高知県内でしか改良されていない褐毛和種・高知系の通称。土佐あかうしの年間出荷量は約470頭。これは和牛生産量の0.1%しかなく、高知県内でも貴重な肉。
赤身とサシのバランスが良く、旨みを蓄えた赤身は、しっかりと28ヶ月齢程度まで肥育されることで、グルタミン酸やアラニンなど、旨みや甘みを感じるアミノ酸が豊富にあり、これは熟成させることで更に旨みが増す。
![](https://assets.st-note.com/img/1708137275522-eLIsUVt0EI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708137293722-Bd4q8Sa19W.jpg?width=1200)
この高知県が誇るブランド牛を白飯に乗せて喰らうと……旨過ぎィィィ😆
赤身と脂肪のバランスが最高ッ!
一緒に注文したテールスープは想定外に大きな肉と骨の塊がスープに入ってて驚き💦 風味は意外に上品で飲みやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1708137747225-2Y8xfOP5WY.jpg?width=1200)
焼き肉屋のデザートはやっぱりコレ。温かい薩摩芋とバニラアイスのコラボ。不思議に激しく相性が良くて、舌の上が幸せになるんだよね😊
ごちそうさまです👍
![](https://assets.st-note.com/img/1708137972600-TpCw2QR3FR.png?width=1200)
やはり、地元高知県は何を食っても旨いんだよなあ。しかも、タダ飯だから余計に充実感があるよね(笑)
おやすみ、南国。
![](https://assets.st-note.com/img/1708138148077-QnmxfuMzrJ.jpg?width=1200)
おはよう、南国⛅ 夜中に結構な量の雨が降って、外はしっとりしており雲が多め。
![](https://assets.st-note.com/img/1708138235373-i1KjOyNUmt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708138254877-kkG9zU9rLY.jpg?width=1200)
羽田行きの飛行機に乗るためいつもの空港に。数日前の訪問時には気づかなかったが、巨大な『よさこい鳴子』が。そして、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとした連ドラの広告。『高知県立牧野植物園』には小学生の頃に2,3回行った事がある。その時の率直な感想としては……湿気すげぇし草いっぱいWWW
![](https://assets.st-note.com/img/1708471993166-sLjwocra4x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708472032024-gCA19NyeXf.jpg?width=1200)
去年も紹介した空港待合エリアの自販機に、他所ではまずお目にかかれない新作が出てた。手作り感ムキ出しの鰹飯、昨晩賞味したブランド牛のレトルトカレー(高ッ💦)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708472235987-rNRPs3Bi2g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708472263052-oFa79e8d8v.jpg?width=1200)
/(^o^)\ナンテコッタイ……鰹のタタキがヌイグルミになっとる🤦♂️ アル中が抱いて寝てそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708472554733-8TuyKGGWcU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708472584174-RQmJ0bwE4T.jpg?width=1200)
離陸。帰りの便にはそれぞれの席にモニター標準装備。早速、孤独のグルメを鑑賞。
![](https://assets.st-note.com/img/1708472777764-7dcmKfrSQ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708472799250-Js1bLJhzgw.jpg?width=1200)
いつ乗っても飛行機は速い。東京湾とびっしり生えたビル群が見えてきて、着陸。今年の帰省旅行も堪能させてもらったよ。
来年も宜しくッ!!
補足ー
![](https://assets.st-note.com/img/1708473138276-0Gq51oNcAj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708473153105-yTyWmlPBVa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708473168543-9prVHW2UKu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708473185881-n3N1BOFAqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708473200590-Cju6yoE0xh.jpg?width=1200)
後日、自分用土産を少しずつ賞味していく。いつも思う……地方土産は東日本より西日本の方が明らかに華があり、クオリティが高い。舌を鍛えるには西日本旅行は必須。