【注意喚起】NTTファイナンスを騙った詐欺電話に気を付けて!
お風呂から出てきてスマホを見ると、
1件の着信が入っていました。
留守電メッセージを見てみると、
NTTファイナンスからこんな自動音声が入っていました。
NTTファイナンスより重要なお知らせです。
現在ご利用中の電話回線にて未納料金が発生しているため、
法的措置へ移行いたします。
オペレーターへお繋ぎする場合は1を押してください。
全く身に覚えのない内容。
そもそもNTTの電話回線は使ってないので、怪しいと感じましたし、
いきなり電話してきて法的処置を取ると言っているのも怪しい。
未納料金が発生しているのならば、書面で通知してからの法的措置のはず。
NTTファイナンスのサイトを見てみると、
詐欺電話の注意喚起がなされていました。
最近のNTTファイナンスを騙った詐欺の傾向としては、
①NTTファイナンスのメールアドレスを装った詐欺メール
②ATMによる入金指示の増加
③国際電話(+1844)以外に(+63等)からの着信
④SMSを利用しNTTファイナンスを装った不振サイトへの誘導
が、あるようです。
ちなみに私には電話番号に+1が付いた国際電話でかかってきました。
ちなみに+1は北米地域からの国際電話だそうです。
NTT関連会社がNTTの回線を使わないところがもう怪しさ満載です。
とにかく少しでも怪しいと思ったら相手にしないのが一番です。
気になったとしても、かかってきた番号にリダイヤルするのではなく、
NTTファイナンスのコールセンターに連絡すると、良いと思います。
NTTファイナンスの公式YouTubeチャンネルでも詐欺電話の注意喚起動画が
紹介されています。
熊本県警、山口県警、奈良県警の公式YouTubeチャンネルでは、
自動音声に従って電話の操作をした後の音声が公開されています。
NTTファイナンスが電話しているとはとても思えない内容でした。
特に熊本県警が乗せている動画の犯人はかなり悪質でした。
(おそらく各都道府県警察本部の公式YouTubeチャンネルから注意喚起の動画が上がっているはずです。)
もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切ってしまいましょう。
留守電にメッセージが残っている場合は、リダイヤルする前に
誰かに相談しましょう。
家族でも良いし、警察に相談するでも構いません。
法的措置という言葉を聞くと焦ってしまいますが、
そんなときほど一人で何とかしようとするのは危険です。
焦っている時ほど、誰かに相談することが大切です。
#9110にかけると電話をかけた地域を管轄する警察本部の
相談窓口に繋がりますので、
交番や警察署に行かなくても電話で相談ができます。
最近は詐欺の手口が巧妙化しているので、皆さん気を付けてください。
この記事が特殊詐欺を防止する一助になれば幸いです。
《おわり》