見出し画像

源氏物語 夕顔の巻 概略1 (乳母の見舞い~夕顔の女の誘いかけ)


・ 大弐の乳母の見舞い

乳母大弍の病状が重くなりいよいよ尼になったと聞いた源氏は、五条の家を見舞います。
門が閉まっているので惟光を呼ばせます。
御側去らずの惟光は大弍の乳母の子で、今は容体の重い母の枕頭に控えているのです。

・ 夕顔の咲く五条の家

惟光が来るのを待っている間に、車から、五条のむさ苦しい大路を眺めていると、乳母の家の隣に桧垣を新しくした家があります。

半蔀を4,5間上げて、涼し気な白い簾の向こうに、女の綺麗なが並んでこちらを覗いているのが見えます。
額の位置から考えると女たちは皆背が高そうで、変わった景色だと源氏は思います。

車も地味にして先払いもさせていないので、身分が知れることもなかろうとちょっと覗いてみます。

門は竹を粗く格子に編んだようなのを上げていて、奥行きもない狭い敷地の家で、目隠しの切懸に、青い蔓が心地よく這って、白い花が笑みこぼれるように咲いています。

あの白い花は何?」と口ずさむと、随身が畏まって、「夕顔でございます」「こうした賤しい家に咲くのでございます」と答えますので、「気の毒な花だね。一房折って参れ」と命じます。

ちょっと洒落た遣戸口に、黄色い単衣袴を長めに引きずった可愛い童女が出てきて、

「これに載せてお持ちなさいませ。この花には枝がございませんので」と、仄かに色付くほど香を焚き染めた白扇に載せてを差し出します。

・ 乳母の枕元

惟光が出て来ます。
乳母の枕元で、源氏は「本当に甘えられるのはお前だけだった」と泣きます。
源氏を見て弱々しく泣く母親を見て、この世への未練をお見せするとはみっともないとつつき合っていた子供達ですが、
源氏の袖の薫香が部屋に満ちて、この貴い方にこんなに愛されるとは素晴らしい御宿世だったのだなと、母を見直す思いで涙ぐみます。


Cf.『夕顔の巻』夕顔の女に呼び掛けられる

眞斗通つぐ美

いいなと思ったら応援しよう!