体調不良の考察
今日はやたらと眠い一日でした。少し仕事が落ち着いたらピラティスの回数を消化しにいかなければ、と思うものの、体が全然動かない。フリーランスで良かった…。
いくつか原因を考察してみました。
新生活への適応疲れ
私自身は何も変化はないのですが、春から娘が高校生になったため、お弁当生活が始まりました。朝が苦手なので、緊張してしまうせいか、眠りが浅いのがよくわかります…。もう少ししたら慣れてくるのでしょうか。
ちなみにお弁当作りも苦手で、幼稚園も全給食の園を選んだほど今まで避けてきたのですが、わりと楽しんでいます。思春期の娘とのコミュニケーションにもなるし、親ができることがどんどん減っていく中で、何かしてあげられることは純粋に嬉しいです。
チャゲアス中毒
たびたび書いているように、チャゲアスにハマっています。もともと母の影響で小学生、中学生の頃からハマっており、人生初のライブもチャゲアスでした。(1993年の史上最大の作戦)
その熱が最近再燃しました。毎晩聴いていると、昔の思い出が蘇るわ、かっこよすぎて痺れるわで興奮してなかなか眠れません。。
チャゲアスについてはきっとまた書いていくと思います。
レベルス中毒
普段ゲームをしない私が唯一ハマっているゲームがレベルスというパズルゲーム。隙間時間にやるのがちょうどよかったり、うまくいくと結構快感が得られるのでハマってしまっています。。
自分でも中毒パズルって言っちゃってますからね。
青は味方、赤は敵、黄色はお宝。青と黄色は動かせるけど赤は動かせません。敵を倒す時の感触がスカッとすることと、なかなか高得点がとれなかったりパネルを動かせなかったりして詰むと悔しくてまたやりたくなるのが、ハマる原因なのかなと。高得点をとるコツはなるべくお宝パネルのレベルを上げること(具体的には7がとれると最高)なのですがこれが本当に難しい。7のパネルをつくるためには6のパネルを2つつくって合わせなければならないので、敵を倒しながら、なおかつ自分もレベルを上げながら7をつくるというのは至難の業なのです。何回か成功したことはあるのですが再現性がないというか、運や調子に左右されるのでなかなかできないのです。ちなみに私の最高スコアは6756です。
チャゲアス以上に語ってしまいました。
夜、チャゲアスをバックグラウンド再生しながらレベルスをやると本当に沼です。
何度もアプリを削除してはまた入れてしまう。この中毒性はいったいなんなのでしょう。これから寝る前は絶対やらない、代わりにnoteを書くか本を読むと決めました!今日、ちゃんと紙の本を買ってきました。
他にも、寝つきを良くするためにメラトニンというサプリを飲んでいるのですが、そのタイミングや分量が合ってなかったとか、更年期に片足を突っ込んでるとか、そもそも体力なさすぎとか、いろいろ思い当たります。仕事でもそうですが、なるべく早期に問題の原因をつきとめて、調整していくことで、それほど大きなことにはならないかなと思うので、振り返りをしてみました。
とにかく早く寝ることですね。今日はnoteを書いて少し満足したのでいつもより早く寝れそうです。