![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131171137/rectangle_large_type_2_86281a9ae31c118cd8a0065032ff0a32.png?width=1200)
Photo by
kakowara
良いことがあると…(エッセイ)
良く言われる。
『良いこと、悪いことは半々』
……本当にそうなのか…?
そうなんだろうなと思う私と、
イヤイヤ、そんな訳ないでしょ?と思っている私がいる。仮に半々だったらのなら、もう少し良いことがあっても良いのに…。
自分で気付かないだけなのだが、何故、私の記憶は、結果が悪かったり、嫌な記憶ばかりが残るのだろう。
その記憶の残り方は何日も放置されたコンロの油のように、日に日にこびりついていく。ふいに思い出してはうわーっ!となるし、嫌に悲しい気持ちになる。
幸せだなと思うと、その後なにかが起きそうで怖くなる。
グラグラしてる、なんでだろうか…?
いつからこんなふうに考えて怖がるようになったんだろう。
自分というものがグラグラしているから、少しの事でぶれてバランスを崩しそうで、それが怖いとか、幸せだと思ったあとに何かありそう…と思うのだろうか。
もっと素直に、まっすぐに、『幸せ〜』
と思ってそれに浸りたい。
でも、やっぱりその幸せの後に起こる、頭がガーンッとするような出来事が起きる事を、ドラマや映画という創作物や、実体験をしているせいか、素直に喜べなくなった…。
でも、『それでもしょうがないと思う自分』と『嫌だ。ずっとそんなだったら身がもたない』と言っている自分もいる。
でも、良いこと、幸せな事があったのに、すぐに不安や怖いで覆われてしまうのも、もったいない事だとわかってる。
けれど、今の私は予防線を張っている。
それが、流れる月日によって、その予防線が緩くなる日が来ることを自分で自分に願ってる。