
Photo by
ayakonishihara
冬の日課(エッセイ)
乾燥の日が続く冬。
それでも、毎年の日課というべき冬の朝のルーティンはあるわけで。
寒いな〜何て思い、時には口に出しながら布団から出た私は、まずトイレへ行ってから髪の毛を軽く梳かし、陽が上がり明るくなったらカーテンを開ける。
カーテンを開けると、窓には沢山の水滴
「はぁ〜、今日も多いいねー」
大量の結露を前に、私はいつも同じ言葉。
12月、1月よりも、2月の方が結露が本気を出している気がしているのだが、それはきっと、ここ最近の大寒波の影響があるからに違いない。
私は100均の結露取り器と取った水を入れる容器を持って、窓の前へ。
シュ〜、シュ〜と窓に結露取り器を滑らせ、どんどん結露を取っていく。
これが中々の爽快感。
スルスル取れるから、とっても楽しい。
そして、結露が無くなって綺麗になる窓を見るのも楽しい。
窓の上半分、下半分
そうして繰り返していけば、あっという間に結露取り器の水はいっぱいになり、持ってきた器も中々の水の量になる。
この結露の水分を見る度に、これをろ過したら、ひと冬でどのくらいの飲み水が貯まるのだろうか……?なんて考える。
これが、毎年の冬の日課。
寒くても、寒かったら寒い分、結露は窓に沢山あるので取りがいもあるし、取りやすい。
結露が少ないと、逆に窓に引っかかって、とっても取りづらい。
冬の寒さは、まだもう少し続く。
私の日課も、まだもう少し続いていく。