可か不可かでもない、ただの言葉(祈りの雨)#青ブラ文学部
今から大雨が降ってくれないだろうか。
今から大雨が降れば、試合は一旦中止か、中止になって、やり直しになる。
やり直しになるって言っても、試合は継続されているから、スコアは今日の今のままのスコアで、試合が再開される訳だけれど……。
それでも、雨を願わずにはいられなかった。
………けれど結局、祈りの雨は届かなくて、空はピーカン…。
ピンチだ。
非常にピンチだ。
ノーアウト、ランナー1、3塁。
バッターのカウントも
ツーボール
ワンストライク
次の球を、間違いなくバッターは狙ってくる。そんな気がする。
もし今のバッターにヒットを打たれたら、リードしていた俺達は同点にされ、尚もピンチは続いていく。
これが、まだ中盤とかだったらまだしも、今はもう7回、厳しさは増してくる。
それに、この試合は、俺達野球部の復部から、初めてのベスト4がかかっている。
春の大会。
されど、春の大会なのだ。
こんな事をマウンドの上でぐるぐる思っていると、パチンッ!と目の前で音がした。
音のした方に目を向けると、内野の皆とベンチから伝令に出された2年生投手の環(たまき)がいた。
「灰崎(はいざき)〜大丈夫か?」
キャッチャーの大貴(だいき)が声をかける。
「へ、平気」
「いや〜、今はまずいですな〜」
サードを守っているタカが言う。
「まずいけど、ミスとか重なってたから、まあ、自分達ですね。」
セカンドを守る幹也(みきや)が続く。
「色々な事を考えて整理だよね」
ショートの怜(れい)が言う。
けれど、そんな中で大(だい)の言葉はシンプルだ。
「大丈夫だよ。大丈夫…」
皆が大の方を向く。
主将の言葉に、耳を傾ける。
これから起こるであろう想定の話を皆でまとめ対策を立てた。
けれど、そんな皆で立てた対策よりも一番大きいのは、大の「大丈夫」という言葉の持つ威力だ。
きっと、今、本人の頭の中は大丈夫とは言いながらも、『あ〜やばーー』とか、『ラムネを食べてラムネのブドウ糖を頭に回したい!』とか考えてそうだな〜とは思うものの、俺を始め、チームメイトはそんな大の『大丈夫』という言葉を素直に信じて鵜呑みにする。
可か不可かでも無く、出来るか出来ないかでも無く、ただ『大丈夫』という言葉を俺達は信じ、力にしている。
大の持つ、不思議な言葉の力。
「みんな〜!!しまっていくよ〜!!」
『うえーい!!!!』
祈りの雨は振らなかった
けれど、
大丈夫という名の言霊は、今この時、確かに降り注いだのだ。
〜終〜
こちらの企画に参加させて頂きました。
山根あきらさん。
ありがとうございました。
つい先日も地元の高校野球の観戦に行った為、また野球の話になってしまいました。
ここまで読んで下さりありがとうございました!