見出し画像

お陰様、の(エッセイ)

🎍🎍🎍
新年一本目のnoteになります🐍

手書きでご挨拶をしている方がいらしたので、私も便乗(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


テレビのCMで流れていた『おかげさま』という言葉が、今の私に刺さった。

『おかげさまって、改めてどういう意味?何となく意味は分かるけど、それを言葉で説明しようとすると、出来ない言葉の一つだな〜』

と、私は思った。

おかげさま。

お陰様で。

他者から受けた親切や助け、恩恵に対して感謝の気持ちを伝える言葉。漢字では「お陰様で」と書き、ビジネスシーンや日常生活でよく使われる』と、調べてみるとAIが教えてくれた。

そして気になったのは『お陰様』の語源。
こちらも調べてみる事に。

「御蔭(おかげ)」で、神仏からの加護やご導きを意味します。木の下に居ると雨や日差しを避けることができることから、見えない力のご加護を受けることを「お陰様」と示すようになりました。

グーグル検索 福来朗様より

お陰様の、温かい語源。

見えないところという意味が込められている『陰』
見えない所でポンッ、と背中を押す人、努力する人、人知れず親切な事をしている人……本当に色々な『陰』があるからこそ『お陰様』という言葉が今でも残っているのだろうと思う。

けれど、嫌味に使われる言葉でもあるし、私も嫌味で使ってしまった事もある。

それでも、本来の意味。語源を知ると、嫌味で使う言葉ではない事はわかる。

お陰様で、noteをするのが楽しいです。

お陰様で、noterの方の記事を読むのが習慣になりました。

お陰様で、今年もnoteを続けて行こうと思います。

お陰様で。


お陰様で、今年最初のnoteです。

いいなと思ったら応援しよう!