自己紹介、このNOTE利用の目的

はじめまして。ギリ健です。
私は今30代半ばの年齢ですが、所謂「ギリギリ健常者」のラインで生きてます。

私の年齢であれば普通は会社ではそこそこの役職につき、妻子を持って平日は仕事に精を出し、土日はドライブや釣り等の自分の趣味き時間を割いたり、所謂家族サービスに時間を費やしたりする等、充実した人生を謳歌している年齢となります。

私の場合は恋人どころかまともな友人もおらず、当然家庭を持つ事は出来ません。
役職に就くどころか正規雇用の仕事を続けていく、もしくは採用されるのも難しく、収入も中々上がりません。
故に年齢の近い知人のSNS等を拝見し、何ともやるせない気持ちになったり、自分だけ子供のまま歳月が過ぎている様に感じたり、悲しい気持ちになる事も多々あります。

勿論、私自身の努力不足や社会への適応力のそもそもの低さという事が私の問題の大部分を占めている事は把握しています。
しかし、今振り返ると私は周りに合わせる能力、相手の心情を考える能力、空気を読む能力がかなり周りと比べて低かったと感じます。

何処へ行っても周りと打ち解けたと思ったら自分から人間が離れて行ったりする事が多く、私自身も人付き合いが嫌になったり、鬱になったりする事もありました。ただ、若い時にはわからなかった事が30代になって漸くあの時はどうだったというのがわかってきたと感じております。

昨今、発達障害境界知能等、私と同じ様な診断を受けた方が多くいらっしゃいます。
発達障害は約10人に1人、境界知能は全体の14%という統計(正確なものではないですが)がございます。
ケーキの切れない非行少年たち」という本がありますが、そこに出てくる登場人物の様な雰囲気の方は、私含め割と多い割合でいるという事です。

そして2023年の非正規雇用者の統計が2124万人、労働に携わる各年代の5分の1が非正規雇用となっており、私の様な人もその中にはいるのではないかと思います。

そんな私が日々感じた事や、私の様な人間が主観的だったとしても有効だと感じた取り組み、活動等について書いていく事で、同じ様に生きづらさを感じながら生きている方の参考になればと感じ、NOTEを本日から始めていこうと思い、今日に至りました。

多少読みづらい部分はあると思いますが、定期的に更新してまいりますので、どうか今後ともお読みいただけましたら幸いです。NOTEの機能等まだ不慣れな部分は多々ありますが、少しずつ成長していきたいとと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!