明治神宮へ初詣。自分にぴったりの和歌をもらえた

昨日1/5やっと初詣に行けました。

まずは近所の神社にお参り。

その次に明治神宮へお参りしてきました。

1/5のお参りは、ほどよく混んでいて少し待ちましたが、おおむねスムーズにお参りまで行けました。

お参りのあとはおみくじ!

引いてから知ったのですが、
明治神宮のおみくじは吉凶を占うのではなく
【大御心(おおみごころ)】という
明治神宮独自のものになってます!
綺麗で素敵な和歌をいただけます。


御祭神である明治天皇の御製(ぎょせい=天皇の作られた詩文・和歌)93,032首、昭憲皇太后の御歌(みうた=皇后・皇太后・皇太子などのよまれた和歌)27,825首より、特に人倫道徳の指針となる教訓的なものを15首ずつ、合計30首選び、それに解説文英訳を付したものとなっています 。(引用:明治神宮(明治神宮のおみくじ「大御心」について): https://www.meijijingu.or.jp/sanpai/6.php:2024.1.6)

私の引いた大御心は…

一言でいうと、
「取り越し苦労はしないで今を精一杯楽しみなさい」

今の自分にぴったりすぎて
少し涙目になりました🥹笑

このおみくじを引く前も取り越し苦労
真っ最中だったので。。

お休みの日もマイナスなことばかり
考えてしまう私にすごくささるお言葉でした。

一方旦那の大御心は、

「骨身を削るような忙しさでも心だけは穏やかでいなさい」

こちらも旦那にとささってました笑

旦那は今仕事が忙しく家でも休日でも仕事しているので…。大変そうですが、心だけは穏やかに。大切なことですね。。

こちらの大御心は、
今年の私の座右の銘にしようと思います。


とっても素敵な初詣でした。

いいなと思ったら応援しよう!