![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131902067/rectangle_large_type_2_7f9eccee75d5c06f4e733aeceb4db61a.png?width=1200)
【自己紹介】あらためまして
みなさま初めまして。そして、毎度お世話になっております。
イラストや小説を創作しているクリエイターの高屋敷坂と申します。
私個人の活動環境が大幅に変わりましたので、あらためて自己紹介をしようと思います。
【高屋敷坂】
地方の高校を卒業後、独学によりイラスト・デザイン・小説を学ぶ
出身地/青森県
誕生日/9月22日
血液型/B型
毎日楽しみなことは、朝一杯のココア。
子どものころは犬好き。今は猫が気楽。
影響を受けたゲームは「刀剣乱舞」と「文豪とアルケミスト」
【イラストレーター】
現在、画力向上のため、隙間時間を見つけてはイラストを描いています。
学生時代はアナログ画法でしたが、デジタル画法が主流になりました。
■活動実績■
![](https://assets.st-note.com/img/1708759556528-NMv22D2oRm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708759554101-howMVZfxAY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708759780223-H2hLhZ0jNO.jpg?width=1200)
「高屋敷坂」として活動するときの大切なイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1708759849876-tWNMWhjpWZ.png?width=1200)
過去にIRIAMという動画配信アプリで活動していたときに制作したロゴの一部。
![](https://assets.st-note.com/img/1708759989708-Rr1tMEt5nL.jpg?width=1200)
高校の卒業制作の際につくったもの
【小説家】
個人的に小説内で繰り広げられる物語を制作中です。
世界観としては大正~昭和時代にかけての、文士たちを中心とした、深く、まどろむような物語となっております。(純文学に近いです)
■過去の創作物■
・「道すがら」
高校の卒業制作の際につくったものです。
(上記に当時の本の表紙アリ)
全10編、総ページ数126pの短編集。
処女作は「流星」となります。
■これからの創作■
・「文学心中」
大正から昭和を生きる文士たちの小説家な
らではの運命を描いた物語。
(シリーズ化の可能性アリ)
・「明星(仮)」
魔法使いたちによる人間との共生を目指す
努力と使命を描いた物語。
初のファンタジー作品。
(シリーズ化未定)
・「真偽の果て(仮)」
記憶を失くした3人の男たちによる本当の
自分と罪を探す物語。
(シリーズ化の可能性ナシ)
現在、ある作品を文学賞公募にかけています。結果の良し悪しにこだわらず、いい経験になるよう祈っている次第です。
個人的制作物は、note内や現物で販売する可能性があります。
■参考・資料にした本■
・「人間失格」「斜陽」/太宰治
・「雪国」「掌の小説」/川端康成
・「山羊の歌」/中原中也
【仕事受付】
ただいま、イラストコミッションサービスである「Skeb 」でイラスト制作や添削、テキスト(小説)作成の仕事を受け付けております。
描いてほしいキャラクター、小説がありましたら遠慮なく申してください。
(料金が必ず発生します。ご了承ください)
https://skeb.jp/@takayasiki_saka
そして、pixivFANBOXではクリエイターとして活動する際の支援を行っております。
(月額料金が発生します。ご了承ください)
最低金額は500円。最高金額は1980円となっております。
支援していただくと、私がてがけているイラストの原画や差分、小説の裏話などを見ることができます。(支援金額でことなります)
長々と自己紹介を失礼しました。
ぜひ、みなさま高屋敷坂の応援支援をお願いいたします!
これからもよりよい小説や詩、イラストを手がけられるよう精進いたします。