![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153704735/rectangle_large_type_2_61538759642a82b90bc45b79247eb8c7.jpeg?width=1200)
シューズ買い替えてみた
休日普段履き用のシューズを買い替えました。
今まではハイテクスニーカー系はonのcloud5を履いていました。クッション性もよく、シューレースがゴム紐で解ける心配がない等、とてもよかったのですが、独特のアウトソール形状が小石を何度も挟んでストレスになるのが唯一の欠点でした。クッション部分のアウトソールが消耗して歩く時に潰れるようになってしまったので買い替えです。
普段履き用のハイテク系のスニーカーは特にメーカーや商品への拘りは多くなく、『奇抜な色使いではない』事と『他社にない特徴がある』、『足に合う』のが条件です。
onを買う時に迷っていたHOKAに変えてみました。
理由としては自分が長距離移動した際に膝を痛めやすい事、HOKA自体が膝にやさしい設計になっているとの触れ込みなので買ってみたかったのが理由です。どうせならと一番クッション性が高いと言われているBONDAIにしてみました。今はバージョン8で、バージョンが変わる度に人によって合う合わないが出るみたいですね。
価格は税込みで25,000円ほどで、円安で価格が上がっているので仕方がありませんがちょっと高めの印象。
安定感を出す為かアウターソールが少し張り出しているのが見た目的に気になるぐらいで、履いた感じはかなりクッション性も高く試着段階では厚底感が気になりましたが、外で1日履いてみて歩きにくい、走りにくいと言った感じも無いので問題はなさそうと思いました。
大きな欠点が発覚したのは週末でした。
平日は仕事で革靴やローファー、ローテクスニーカーを履いているのでHOKAで運転する事はありませんでした。
先日週末にHOKAを履いて運転した所、張り出すアウターソールと厚底感がものすごく運転し辛かったです。厚底分運転ポジションがズレる、ソールが厚くて柔らかいせいか細かい踏み加減の調整が難しい、ブレーキを踏む際に外側がアクセルペダルに若干引っかかる、アクセル時も右側のフェルト地を擦る。左足もフットレストに置く際に横のフェルト地に引っかかる感じ。マニュアル車だとソールが周りに触れてクラッチが踏みづらい、特に小指側の張り出しが大きいので横幅が広くて内股姿勢にしないといけない等、足の置き場に困りました。踵側も張り出しているせいか踏む時に床に触れる時がありギクシャクしました。
アウトソールが張り出している柔らかい厚底ソールの靴は車の運転に履いちゃダメですね。
てことで、HOKAのシューズは休日普段履き用というより本来用途であるランニング用に落ち着きそうです。欠点の少ない万能なスニーカーってなかなか無いものですね。