マウント
最近ロザンのYouTubeがお勧めにでできて観てます。元々ロザン好きで京大少年、京大芸人の書籍買って読んだこともある。
ロザンの道案内も好き。
頭のいい2人だからYouTubeの2人のトークは
私の頭では理解が追いついていかなくて、何度も繰り返し聴くこともある。
その中で気になったサムネ。
マウントをとる人とられる人の特徴
このタイトルが気になったのはずっと人間関係が上手くいかず悩んでるから。
よく言われるのは すごく上から物いうなー
自分では自覚ないんだけど、どうも自分の発言はマウントをとってるらしい。
自分ではどこがマウントなのかよくわかってない。
で。ロザンのYouTubeみて説明がわかりやすくてなるほどと思った。
マウントをとる人は自分を低くみられるのが
極端に嫌い。
自分を過大評価しすぎ。
あー。私確かにそうだ。
人より不器用で平均以下の人間なのに、自分は
周りと一緒の人間だと思いすぎてる。
平均が50点だとすると、周りの私の評価は30か20点なのに、私は自分を60点くらいの人間だと思ってるんだよね。
だから周りはイラッとするし、自分は自分で平均以上の人間だと思ってるから周りが評価してくれないことに無意識に自分は平均以上の人間だよアピールをしていたのかもしれない。
親にもっと謙虚に生きなさい。って言われてた意味が分かってきた。
自分は30点の人間と自覚して謙虚に生きよう。