![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93991104/rectangle_large_type_2_174bdbcf7aa0006b93c6ddba83d67212.jpeg?width=1200)
「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」展 ㏌SOMPO美術館
先週の火曜日に、友人と、東京・新宿のSOMPO美術館で開催中の「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」展に行ってきた。
https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2021/botanical-art/
2022年11月5日(土)~ 2023年1月15日(日)
*月曜休館(ただし1月9日は開館)、年末年始(12月29日(木)~1月4日(水))休館
*2023年4月8日から6月4日まで静岡市美術館、2023年6月10日〜7月には西宮市大谷記念美術館に巡回予定。
まずは展覧会の概略から。
英国キュー王立植物園の協力のもと、食用となる植物を描いたボタニカル・アート(植物画)の展覧会を開催します。野菜、果物はもちろん、ハーブやスパイスなど、身近なものから珍しいものまで、さまざまな食材を植物(食物)にまつわる物語と共に紹介します。古いレシピや、食卓を飾るティー・セット、カトラリーなどの資料類も展示し、「おいしい」ボタニカル・アートを通じて、イギリスの歴史と食文化をたどります。
◆ ボタニカル・アートとは? ◆
薬草学や植物学といった科学的研究を目的として、草花を正確かつ緻密に描いた「植物画」のこと。 17世紀の大航海時代、珍しい植物を追い求めたプラント・ハンターたちの周辺で多くのボタニカル・アートが描かれ、専門の画家も活躍するなど急速に発展しました。 18世紀以降になると科学的な目的に加え、芸術性の高い作品も描かれるようになりました。
予約は不要だが、チケットの事前購入で100円引きになるので、ネットで購入しておいた。
展示品の数は、およそ180点。でも点数ほどの時間はかからず、80点ほどの油彩画を見るくらいの感覚か。
地味な展覧会なので(笑)混雑もしておらず、ゆっくり鑑賞できるのはありがたい。
全体は、8つのブロック(プロローグと6章、収蔵品コーナー)に分かれている。
プロローグ 食を支える人々の営み 農耕と市場
第1章 大地の恵み 野菜
第2章 イギリスで愛された果実『ポモナ・ロンディネンシス』
第3章
1.茶
2.コーヒー
3.チョコレート(カカオ)
4.砂糖(サトウキビ)
5.アルコール
第4章 憧れの果物
第5章 ハーブ&スパイス
第6章 ブレジア=クレイ家のレシピ帖と『ビートン夫人の家政読本』
収蔵品コーナー
プロローグには結構素敵な水彩画や油彩画などもあったが、そこは写真撮影できず、すべての作品が撮影できるのは第2章のみ。撮りたいのはそこじゃないんだよ~といういつものパターン。
第2章の雰囲気だけ写真を載せておくけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1671863113882-H3vH45UtNQ.jpg?width=1200)
こちらのサイトは全体がわかりやすいかも。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/26298
ちなみに2章のタイトルの『ポモナ・ロンディネンシス』は、キュー・ガーデン(後のキュー王立植物園)の初代専属植物画家ウィリアム・フッカーによる果樹学の著作の名前だそうだ。
ボタニカル・アートの超絶技巧に感心はするけど、同じような作品ばかりで、だんだん退屈してきたところ、第3章では、お茶やコーヒーなどと関連して、プチ世界史学習ができ、結構楽しめた。
第6章では、19世紀のテーブル・セッティングが、ヴィクトリア朝の主婦のバイブル『ビートン夫人の家政読本』を参考に、再現されていて、写真もバチバチとれる。壁紙もモリス展で見たときより素敵に見える。
ただし、人物を入れて、記念写真風にするのはNGなので、ご注意を!
![](https://assets.st-note.com/img/1671863154036-bp9Kyy5X4B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671863179418-1dp2VtEehN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671863238989-gwTrMSLwqi.jpg?width=1200)
お土産は、いつも通りのジュニアブックレットだけにしようかと思ったけど、友人がクリアファイルを買うというので、私もつられて買ってしまった。
クリアファイルにパンフレットを入れると素敵!よかった~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1671863262691-G45osRJCeh.jpg?width=1200)
ジュニアブックレットを帰りに電車の中で読んでみた。
展覧会の復習的な感じかと思ったら、それだけではなく、小説(それもなじみのあるものばかり)にどう登場しているかなどが書いてあって予想より面白かった♪
![](https://assets.st-note.com/img/1671863285999-b83ezkHTUd.jpg?width=1200)