![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127895419/rectangle_large_type_2_e33485715608d72bdf6a0bc5c982dd06.png?width=1200)
あと15日!なぜ中学受験という選択をしたのか。
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
中学受験まであと15日となりました。
寒い日が続いていますね。
私は寒いのは嫌いです。
暑いのは我慢できますが寒いのは我慢できないので、ヒートテックとか2枚着ちゃいます。効果があるのかは不明です。
夏の夜がとても好きなので、早く夏にならないかな。。
と願う日々です。
そんなどうでもいい私の話はさておき。
息子がなぜ中学受験をすることになったのか?
なぜなら、、
生物部が楽しそうだったから!!
以上です。
息子が2年生の頃、コロナ禍の前だったので
たまたま出かけ先の帰りにある私立の中学校で文化祭をしていて。
校門で呼び込みをしていた可愛らしいお姉さんに
「よかったら見ていってね!」
と声をかけらて訪れたのがきっかけでした。
息子は完全なる文化部向けのものが好きなので
文化祭でパソコン部や生物部。科学部など。
自分の好きなとこを熱意をもって紹介しているす姿に胸打たれたようです。
私からみてもとても輝いていて、学校生活を楽しんでいるのがすごく感じられました。
公立の中学校だとどうしても文化部は数が少なかったり、積極的に活動をしていなかったり。。
なので息子には文化部が充実している学校で中学校生活を楽しんで欲しいなと考えるようになりました。
私たち夫婦は中学受験を視野に入れてなかったので、そこから塾探しや学校選びが始まりました。
そんなきっかけで始めた中学受験ですが、
最終的に息子にとって中学校選びの基準で
今一番重要になったのは
近いこと!
以上です。。。
大事ですよね。うん。
小学生男子ってそんなものなんですかね?
もちろん文化部が充実していれば嬉しいなということだったので、
そこも基準に学校を選択しましたが。
学校見学をしていくうえで、何度も電車を乗り換えたり、通学時間が長いことが苦痛だったようです。
通学時間をかけるならその分を本を読んだり、絵を描いたり。
自分の好きなことの時間に使いたい。ということでした。
学校選びや塾選びについてはまた書きますが、
通うのは本人なので、息子の意見を一番大事にしながらも。
親としての思いなどもあり。
受験日程や問題の相性など考え始めるときりがなくて、本当に大変でした。
追記
お菓子でアルフォートが好きなのですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127895840/picture_pc_c4cc885641069cd50f4005c2e77df8b8.jpg?width=1200)
去年の夏にこちらを発見し。あまりの美味しさに家族で争奪戦を繰り広げながら食べました。
期間限定だったので大量買いしていたのですが、今日残り一袋となった悲しみ。。
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんのかわわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127618858/profile_81bac0fe523a118e03bdb4971a1bf3c2.png?width=600&crop=1:1,smart)