見出し画像

【超重要!】おかたづけができる子になるために必要な力


家中に散らかったオモチャ。
片付けたそばから出されると、

「せっかくキレイにしたのに〜!!」

とイライラしませんか?

自分からおかたづけができる子になってくれたら嬉しいですよね。


その力、絵本で楽しく育めますよ♪


といっても、ただおかたづけの話の絵本を
読めばいい訳ではありません(笑)

おかたづけができるためには、
ある力を身につけることが必要です。

★おかたづけができるようになるために必要な力とは?


それは、「グループ分け」する力。

グループ分けの力が身につくと、
「同じもののところに片づける」ことができるようになり、
整理整頓する力が育ちます。

また、次第に思考の整理もできるようになります。


子どもが物の名前を覚えてきたら、
次の発達段階として「同じ種類のものをまとめる」
というステップがあります。

例えば、「りんご」「ばなな」「いちご」は「くだもの」という感じです。


今回は、この「グループ分け」の力を
楽しく育めてしまう絵本を紹介します。

★今日の「学びを深める絵本」

『おかたづけバストリオ』
新井洋行 作
ほるぷ出版

この絵本は、縦に長いユニークな作りの絵本です。絵本を開くと、3台のバスが並んでいて、ボール、シャツ、ジュース…とそれぞれお客さんを乗せていくかわいいお話です。

読み進めていくと、やがて、バスに乗り込む子の共通点が見えてきます。

実はこのバス、それぞれ「おもちゃ」「洋服」「食べ物飲み物」を乗せるバスだったのです。
ある程度カテゴリー分けできる子は途中で気づくかもしれません。

お客さんの共通点に気が付かなかった子には、「これはおもちゃを乗せるバスだったんだね!」と最後にヒントをあげると、子どもも理解しやすくなります。そうすることで、物をグループ分けすることを意識するきっかけになります。


親子で一緒に楽しみながら、
「おかたづけの基礎力」を身につけてしまいましょう!

お子さんが未来を切り開く力を身につけるために。
「これからの時代に負けないかしこい子を育てる」メルマガ


年齢に合わせて読み方を変えるから脳に効く。
おうちの絵本時間で
【学力×地頭力×心の豊かさ】をはぐくみ、
グローバル時代に活躍する賢い子どもを育てる
絵本教育アドバイザー スダ ノブコ

もっと学びを深める絵本を知りたい方はこちら↓
「絵本のチカラ
 絵本で学びをもっとおもしろく。」
https://ameblo.jp/readingbooks4/entry-12872263062.html


いいなと思ったら応援しよう!