![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172649196/rectangle_large_type_2_073eb606370523aed8f485a548716b3a.jpeg?width=1200)
青森高校44期生へ、あるいはセイコー生たちへ その4
成績悪すぎて大学進学すらできなかった
青森高校・卒業生
鹿内博 元・青森市長(浪岡町 出身)
![](https://assets.st-note.com/img/1738418158-KF6AfZztOP2ySDYkn3LUWbi1.jpg)
の犯行動機について書く。
青森市 以外の青森県民や
他府県の読者には
背景がまったくわからないだろうし
いまは現役のセイコー生だって
2016年当時は小学生だったわけで
知らない、と思うから
まずは、そこから書く。
青森市 JR青森駅前に
アウガという
青森市が第三セクターとして
運営している
複合施設のビルがある。
長年の悲願だった駅前の
市場の機能を地下一階に移転させて
1階から上は
百貨店みたいな複合商業施設にして
さらに上の階に
青森市の市立図書館を
移転させて
(3フロア使ってかなり大規模)
その他に会議用施設とかも
併設して
鳴り物入りで始めたまで、は
良かったのだけど
1階から4階ぐらい?までの
フロアか、ここは
「青森市がカネ出して運営する
デパート屋」みたいなもので
あって、
実際は青森市が持ち主の
テナントビル、
みたいなものである。
あの地域の商業圏で言うと
百貨店について言えば
松木屋はすでに閉店して
今はマンションになってるし
カネ長タケダは
潰れて
ビブレになって、
親会社のビブレもつぶれて
今は、さくら野百貨店って名前か?
だけど青色吐息で死に体だし
ナカサンにいたっては
昨年2024年に倒産したことからも
わかるように
青森駅前という恵まれた立地条件
では、あるのだけども
あの場所で百貨店みたいな
商売やるのは
ハナからムリなハナシであって
出店していたテナントの店舗が
次々と撤退していくのは
時間の問題だった。
鹿内博が青森市長やってた時には
廃墟同然であった。
本来、テナントとして
入っている複数の店舗から
青森市に入ってくる家賃収入で
運営していく予定だったので
家賃収入が途絶えると
3秒で破綻するよ、って
シロモノだったのが
「第三セクター」って商売なわけで
案の定、なす術もなく破綻した(笑)
ひとえに
鹿内博 青森市長(当時)が
無能なせいだから、なわけで
これで
引責辞任というカタチで
市長のクビが飛んだのが
2016年ね。
↑
これは背景として
必ず押さえておかないと
いけないトコだから
読者のみなさんは、
ここんとこ、覚えておいて。
で、この年の11月に
出直し青森市長選挙が
あったのね。
この時
引責辞任した
浪岡町出身の
鹿内博 市長(当時)は
後継者として
浪岡町出身の
渋谷 手つかず
あ、「大事なことは全て手つかず」
だから、バカにして
ワタシはこう呼んでるんだけども
を、後継者として
指名した。
このときに、
政治家の経験はゼロだけど
いきなり
しゃしゃり出てきたのが
青森高校 44期生の
小野寺 晃彦 氏
だったのね。
で、市長選挙の結果は
小野寺くんが
渋谷 手つかず に
ダブルスコア
つまり2倍の得票数で
圧勝(笑)
当選(笑)
鹿内博、泣いて逆恨み(笑)
このあたり、から
だったんだよね
青森県内トップの進学校卒
でありながら
大学進学すら
出来ないバカが
どれほどまでに
異常な嫉妬深さを見せるのか?
に、ついては。
鹿内博の嫉妬深さは
本当に
恐ろしかった。
恐ろしいというか
病的というか
気持ち悪い、というべきか。
まだまだ、あるよ(笑)
つづく(笑)
to be continued…