見出し画像

「京都駅」ではなく「新京都駅」?

 今年、金沢・敦賀間が開通した北陸新幹線。

 大阪までいつになったら繋がるのかなと思っていますが、先日、京都駅の場所に関する案が示されました。


 現在の京都駅に隣接する形で、ホームを東西方向にするのか、南北方向にするのかという案のほかに、京都駅から2駅目にある桂川駅に隣接させる案が出されています。
 北陸新幹線の京都駅は、東海道新幹線や在来線のそばにできるもんだと思いこんでいたので、京都駅ではない桂川駅に設置するというのは、正直びっくりしました。

 ただ、京都駅に接続するルートは、カーブがかなり大きくて少し無理矢理な感じがします。ルートの他にも地下水の問題、そして京都特有の問題があるようですね。
 どこを掘っても文化財が出てきてしまい、そのために工事がストップしてします可能性があるということのようです。
 千数百年の歴史がある京都ですから、確かにそうかもしれませんね。そう考えると、京都の市街地を避けるルートというのもわからなくもないです。

 どのルートにしたとしても、どんなに早くても2046年の開通ということで、実際にはさらに遅れるのではないかという予想もあります。
 あと20年以上もかかってしまうと、自分が生きてるうち、元気なうちに開業するのかな心配になります。

 そもそも必要なのかとか、さまざまな意見はありますが、個人的には少しでも早く延伸することを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!