覚醒ではなく鎮静

ふと疲れをためこんでいた。
作業所に通所の時間などを相談して帰ってきて、コーヒーを飲みタバコを吸ってひと息ついた。
そしてまたスマホを手に取った。
わたしはスマホ中毒だ。
いつから始終スマホにしがみついている。
けれど今日、ふとそのことを疑問視した。

毎日長時間スマホにしがみついていることで引き起こされている脳疲労は、どれほどのものだろう。
わたしはB型作業所に通所して、慣れない環境で疲れて帰ってきて、部屋ではまたスマホにしがみつくことで、本来リラックスするべき時間にさらに脳を疲れさせているのではないだろうか。

今のわたしの立場では、優先すべきはスマホではなく作業所の作業だ。
まずは疲労の根本にあるであろうスマホから離れてみよう。
そこで、スマホをベッドに放りだし、部屋にクイックルワイパーをかけてみた。
おっ、こないだかけたと思ってたけど、けっこう前だったのかな、ホコリがかなりシートについてくる。
クイックルワイパーのシートを2枚使い、床を拭き上げた。

またコーヒーを飲む。
コーヒーも覚醒するからよけい疲れるだろう。
最近寝つきが悪いのは、18時までコーヒーを飲んでるからなんじゃ?
そこでカモミールティーを入れてみた。
もうずいぶん放置してたけど賞味期限はまだだった。
おっ、美味しい。
コーヒーは朝だけと決めてみよう。
午後はハーブティーにしよう。
そこでネットでルイボスティーのペットボトルを24本注文してみた。
(行動力に優れている)

お湯をためよう。
お風呂に入ろう。
髪も洗おう。
カラーコンディショナーも使おう。
スマホに縛られていないことで、お風呂時間も快適だった。
ご機嫌の湯上がり。

サバ缶で夕食を済ませ、夕薬を飲むと、スマホを手に取った。
ちょっと記事も書いたと思う。
けれどそれ以上スマホの画面を見ようとしなかった。
ユーチューブで流し始めたのは、ヒーリングミュージック。

ああ、落ち着く。
ささくれだった神経が休まっていく。
なんだかやる気がわいてきた。
洗濯をして、テーブルの上を片づける。
ヒーリングミュージックが30分くらいで終わると、また別のヒーリングミュージックを流す。

今、わたしは安らいでいる。
19時ちょっとに、またカモミールティーを飲んだせいもある。
そうなんだ、ほんとうにわたしに必要だったのは、覚醒ではなく鎮静だったんだ。
頑張るときは頑張る、リラックスするときはリラックスする。
オンオフ、というのはそういうことだ。

ヒーリングミュージックをまた流しながら眠ろう。
そして、明日の朝はスッキリ目覚めて作業所に行こう。



いいなと思ったら応援しよう!