見出し画像

早期退職して50歳を過ぎても成長したい欲張りな俺。歳をとるってことはバージョンアップすること【元地方公務員】

最近は1年に1度の誕生日が来ても、とんと喜ばしい感情が起きない。
死に一歩近づいただけだ。

などと毎年思ってしまう・・・・いやもう。
ネガティブな発想は捨てよう。

またこういうこと発言すると嫁さんに怒られちゃうwww

なので、ポジティブな言いまわしを考えてみた。

これからは!
「ああ、また歳をとった」じゃなくて、

「バージョンアップした」


と、思いたい。

「アップグレードした」


と言い換えてもいい。

こちらの方がずっとポジティブじゃないか?

で、今年52歳じゃなくVer.52になる。

俺Ver.52 である。


だから何ぞなも(怒)www

年末までに俺をリニューアルしたいwww


俺バージョンアップに伴い、俺に新たなスキルを搭載

さて、早期退職してから1年半経過したけど、勉強したいこと、実際勉強していることも増えている。重点を置いているのは次の3項目である。

・外国語をマスターしたい(3ヶ国語同時進行中)
・プログラミングのお勉強(今さらPython)
・複式簿記(将来確定申告の資料に必要)

まあ、細かいこと言うと他にもあるんだけど。

まだまだ成長の余地と時間があるってことは、その分自由度が増しているってことではないか。
俺はこの先何者にでもなれるし、何でもやれちゃうのではないかw


補足(外国語)

外国語の習得は何故か昔から得意、とまで言わないけど嫌いじゃないし、苦と思わない。要するに好きなんですね。
今は主に、アプリを使って勉強しています。

・インドネシア語
昔、職場で必要に迫られた時は急いでインドネシア語を覚えたけど、面白かったのできちんと勉強したい。マレー語と似ているのでシンガポールの巨大なショッピングモール内で迷った時にこの知識が役に立ったことがある(シンガポールの公用語の一つはマレー語)。

・英語
英語は学生時代にあれだけ勉強したのに自由に話せないのが悔しくてむず痒い。少なくとも英語だけはネイティブの人々とコミュニケーションに不自由しないぐらいになりたいと思う。

中国語
中国語は・・・実は本来的にまったく興味なかったし、発音・イントネーションが難しすぎて絶対無理!と思っていたけど、台湾に遊びに行くようになってから俄然、やる気が出てきたw。そして勉強し始めると、これもやっぱり面白いのであるwww

補足2(プログラミング)

昨年ようやくパソコンを更新した。
実はもっと前から本格的にPythonプログラミングの勉強がしたかったけど、旧パソコンのシステムが古すぎてPythonの新バージョンが使えなかった経緯がある。
そもそも、この先の仕事(クラウドソーシング)で役に立つと判断したので勉強している。
小学校・高校時代にBASICという、とんでもなく原始的なプログラム言語を習得したことがあり(高校で情報処理の授業があり、BASIC3級を取得した)、なんとなくわかっていたつもりだったけどPythonはまったく別物。
これも面白いw


補足3(複式簿記)

実は大昔に日商簿記2級を取得してるんだね。
あまりにも過去のことなのでほぼ忘れている。
将来的に確定申告に必要な知識となるので、勉強し直したい。
とはいえ、最近はアプリケーションやらExcelやらで簡単に作れちゃうので、あまり本格的にやらなくても良い。
あくまでも基本知識を思い出すのが大事。


いいなと思ったら応援しよう!