Akiyoshi KIKUCHI 菊池哲佳

主に多文化社会の防災について書いています。多文化社会コーディネーター(多文化社会専門職…

Akiyoshi KIKUCHI 菊池哲佳

主に多文化社会の防災について書いています。多文化社会コーディネーター(多文化社会専門職機構認定)/ 防災士/ 専門社会調査士/ 博士(政策・メディア)

最近の記事

  • 固定された記事

多文化防災ワークショップ"NICE!"

“NICE!”って何ですか? 防災をテーマに対話(リスク・コミュニケーション)を促し、日本人住民と外国人住民が共に地域防災を考えるきっかけとするためのツールです。 こんなときにオススメ ・学校で、留学生と日本人が、防災について学びたい。 ・地域の日本語教室で、学習者と学習支援者が、防災について学びたい。 ・職場で、外国人スタッフと日本人スタッフが、災害に備えて話し合いたい。 ・地域の防災研修で、外国人住民と日本人住民が、防災について考えたい。 “NICE!”が目指すこ

    • 多文化都市 大久保で地域防災を考える

      先日、CWS Japanが主催する「夜カフェ」に参加しました。テーマは「多文化共生×地域防災ケーススタディ」。参加者の自己紹介のあと、わたしから40分間くらいの話題提供をおこない、参加者どうしで意見交換しました。外国人医療、社会福祉、舞台芸術、高校教育、国際協力、災害ボランティアなど、さまざまな分野の人たちが参加しており、有意義な話し合いができました。 わたしの問題意識は、地域防災で大切な顔の見える関係づくりと、大都市ならではの匿名性はどのように折り合いをつけられるのか(そ

      • 滝川市「たきかわにほんごひろば」でのワークショップ(2024.8.25)

        8月最後の週末は暑すぎる東京を離れて、北海道滝川市を訪れました。滝川市では、滝川国際交流協会(TIEA)が実施する日本語教室の立ち上げに数年間協力させていただいていて、滝川を訪問するのは2024年2月「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」のとき以来です。 「たきかわにほんごひろば」の一環で、多文化防災ワークショップ"NICE!"をおこないました。インドネシア、フィリピン、ベトナムなどさまざまな国・地域の出身の方が参加してくれました。また、高校生からご年配の方まで幅広い世代

        • 上越国際交流協会「通訳について学ぶ基礎講座」でのワークショップ(2024.7.27)

          半年以上ぶりの更新となってしまいました💦 その間に転居したり、転職したり慌ただしかったのですが、地道に多文化防災の活動を続けていました。 7月に上越市で多文化防災ワークショップ"NICE!"を行いました。上越国際交流協会(JOIN)が主催する「通訳について学ぶ基礎講座」の一環で、参加者のほとんどは外国出身の方で、町内会長さん、JOINスタッフも加わってくれました。 参加者からは「今まで一番楽しくて、大変勉強になる講習会でした」という感想をいただきました。防災でも”楽しい”

        • 固定された記事

        多文化防災ワークショップ"NICE!"

          川北町「なでしこ日本語ひろば」でのワークショップ(2023.12.3)

          石川県川北町で始まった「なでしこ日本語ひろば」の活動の一環で、多文化防災ワークショップ"NICE!" を実施しました。 参加者には日本語教室や国際交流に関わっている方だけではなく「友だちに誘われて、興味があったので来ました」という方もいらっしゃり、うれしかったです。 川北町は手取川が近くを流れているまちです。1934年の大洪水では112名の死者・行方不明者があったそうで、歴史的にも水害が多い地域です。ハザードマップを確認すると、町の広範囲が浸水想定区域に当たることが分かりま

          川北町「なでしこ日本語ひろば」でのワークショップ(2023.12.3)

          宮古市「にほんご広場」でのワークショップ(2023.11.26)

          岩手県宮古市で「外国人のための防災ワークショップ」が行われました。宮古市国際交流協会が運営する「にほんご広場」という、テーマ別の日本語交流活動の一環として開かれたものです。その中で 多文化防災ワークショップ"NICE!" を実施しました。 宮古市は、2011年の東日本大震災のときに甚大が被害があったまちです。参加者の中には、当時の体験を語ってくださる方もいました。当時の体験と、そこから得られた教訓を参加者で共有することができ、大きな学びがありました。 ワークショップ後は、

          宮古市「にほんご広場」でのワークショップ(2023.11.26)

          「SAME 国際塾」での多文化防災ワークショップNICE!!(2023.11.19)

          静岡市国際交流協会(SAME)が主催する「SAME 国際塾」で 多文化防災ワークショップ"NICE!"を実施しました。 今回のワークショップには、外国出身の方も含めておよそ20名が参加してくれました。高校生の若い方も参加してくださったのが、うれしかったです。 ワークショップでは、「会社の防災訓練には参加したことがあるけど、地域の防災訓練には参加したことがないなぁ…」といった気づきや、「(町内会の回覧板が一度も回ってきたことがないという外国人参加者に対して)区役所に聞いてみ

          「SAME 国際塾」での多文化防災ワークショップNICE!!(2023.11.19)

          港区「にほんごサロン 防災スペシャル」(2023.11.2)

          港区主催「にほんごサロン 防災スペシャル」で、多文化防災ワークショップ"NICE!"を実施しました。地下鉄「青山一丁目駅」から緑豊かな通りをしばらく歩くと、会場の港区国際交流協会に着きました。 ワークショップには、およそ30名の方が参加してくださいました。港区という地域性によるのだと思いますが、さまざまな国・地域出身の方がいらっしゃっいました。 ワークショップの振り返りでは、「AED、消火器を勉強したい」「neighborhood associationに参加したい」とい

          港区「にほんごサロン 防災スペシャル」(2023.11.2)

          せんだい市民カレッジ市民プロデュース防災減災講座(2023.9.30)

          仙台市生涯学習支援センター主催「せんだい市民カレッジ市民プロデュース 防災減災講座」で多文化防災ワークショップ"NICE!"を実施しました。この講座は仙台市地域防災リーダー(SBL)として活躍している4名の有志が企画・運営するもので、これまでもさまざまな機会でご一緒させていただいている方々です。今回も「一緒にやりましょう!」と声をかけていただき、開催に至りました。 ワークショップでは、留学生の積極的な参加だけではなく、さまざまな世代や職業など多様な参加者があったことから活発

          せんだい市民カレッジ市民プロデュース防災減災講座(2023.9.30)

          みやぎ「災害とメディア研究会」(2023.9.2)

          みやぎ「災害とメディア」研究会が仙台市内で開かれ、お招きいただきました。この研究会は宮城県内のメディア関係者を対象に毎月行われているもので、今回のテーマは「災害弱者に届ける報道〜言葉の壁を乗り越える〜」でした。 テレビのニュースでも取り上げられました。(khb東日本放送 2023年9月4日 (月) 17:45) 板橋恵子さん(Date dm)とわたしからの話題提供のあと、外国人ゲストからのコメントがありました。外国人ゲストからは、 「(東日本大震災のとき)テレビを見ても、

          みやぎ「災害とメディア研究会」(2023.9.2)

          Multicultural Disaster Prevention Workshop(2023.6.17)

          東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)と仙台観光国際協会(SenTIA)が実施する防災研修で、参加者が多文化防災クイズにチャレンジしました。 Participants took a multicultural disaster prevention quiz at a disaster prevention workshop conducted by the International Research Institute of Disaster Science (IR

          Multicultural Disaster Prevention Workshop(2023.6.17)

          仙台防災未来フォーラムでのワークショップ(2023.3.4)

          3月4日(日)に仙台国際センターで仙台防災未来フォーラム2023が開かれました。天気も良く、会場はたくさんの人でにぎわっていました。 その中で、「外国人住民と共に考える、多文化共生時代の地域防災」というセッションがあり、多文化防災ワークショップNICEを行いました。 外国出身の参加者からは、「日本人と外国人の防災にかんする意見をいっしょに話してとてもおもしろかったです」「災害のときにデマが流れることを知りませんでした」「私が知らないことがたくさんあると気づきました」などの

          仙台防災未来フォーラムでのワークショップ(2023.3.4)

          NHK未来スイッチ「命を守る"コミュニケーション"」(2023.2.19放送)

          2月19日に再放送されたNHK未来スイッチ「命を守る"コミュニケーション"」を見ました。これまでの災害での経験を生かして、全国各地で「やさしい日本語」の普及や、外国人防災リーダーを育てるための活動が広がっていることが紹介されていました。「大切なのは、伝えたいという気持ち」というメッセージ、まさにそのとおりだなと思いました。「日本人」「外国人」に関わらず、"命を守るコミュニケーション"の機会を増やしていきたいですね。 番組はNHKプラスで見逃し配信中(配信期限 :2月26日(日

          NHK未来スイッチ「命を守る"コミュニケーション"」(2023.2.19放送)

          地域日本語教室でのワークショップ(2022.7.6)

          仙台市中心部にある青葉区中央市民センターで開かれた地域日本語教室「にほんごカフェ」で多文化防災ワークショップ"NICE!"をおこないました。仕事や家族の関係で仙台に来て、日本語を学んでいる方たちが参加してくれました。STEP1:自己紹介タイムでは、一日のながれを「自己紹介シート」に書きました。単語表を見ながら記入したのでスムーズに進めることができました。STEP2:「NICEナイス!カード」を集あつめようでは、母国で防災訓練の参加経験があるなど防災意識の高い方が多く、活発な意

          地域日本語教室でのワークショップ(2022.7.6)

          仙台市災害時言語ボランティア研修(2022.6.11)

          仙台多文化共生センターで開かれた災害時言語ボランティアの研修で、多文化防災ワークショップ"NICE!"がおこなわれました。 STEP1:自己紹介タイムでは、「自己紹介シート」を使って参加者どうしが"ふだんの一日"を紹介しあいました。外国人留学生と日本人の参加者はそれぞれの生活の様子に興味深々なようすで、話がすっかり盛り上がっていました。 災害時の助け合いのためには、まずはふだんからお互いのことを知ることが大切だということを、あらためて感じた研修でした。

          仙台市災害時言語ボランティア研修(2022.6.11)

          第2回せんだい外国人防災リーダー研修(2023.1.14)

          お正月が明けた1月14日(土)、仙台市福祉プラザで「2022年度第2回せんだい外国人防災リーダー研修」が開かれました。 この研修会で多文化防災ワークショップ"NICE!"が行われました。STEP1:自己紹介タイムでは、「自己紹介シート」を使って簡単な自己紹介と"ふだんの一日"を紹介しあいました。STEP2:「NICEナイス!カード」を集あつめようでは「備えカード」を使って日頃の防災・減災の備えについて話し合いました。ワークショップ後にはおしるこを食べながらお正月気分を少し味わ

          第2回せんだい外国人防災リーダー研修(2023.1.14)