見出し画像

文系数学の良問プラチカはやるべき!?現役慶應生がレベル・メリット・デメリットを紹介!

難関大学志望の方などは、「プラチカ」という数学参考書の名前を聞いたことがあるかもしれません。プラチカは、大手予備校である河合塾が出版している数学参考書です。
しかしながら、実際の難易度や使うべきかがわからないという人は多いかと思います。
そこで今回は、「文系数学の良問プラチカ」を紹介します!


文系数学の良問プラチカのレベル

文系数学の良問プラチカのレベル感としては、内容を大方理解できれば
全ての大学の医学部以外の学部
で合格点を取ることができます。
印象通り、レベルはとても高いものとなっております。
また、詳しくは後述しますが、「文系」という名前に限らず、理系にも強く推奨される参考書となっています。

文系数学の良問プラチカのメリット

①入試問題を範囲ごとにじっくり解ける

入試問題は、単元横断型の問題が中心で慣れるのが大変ですが、文系数学の良問プラチカは、大まかな単元ごとに問題が解けるようになっているため、各単元の復習をしながら実践形式の問題を解いていくことが可能です。
このため、青チャートや一対一対応の演習などで数学力を上げているものの、入試問題に慣れてはおらず、過去問はまだ解ききれないといった方にピッタリの参考書となっています。
過去問に入る前の総仕上げの参考書として優秀と言えるでしょう。

②問題数が絶妙

文系数学の良問プラチカの問題数は、IAIIB合わせて149問と、そこまで多くはありません。この参考書をする時期は、おおよそ受験期の時間に追われているタイミングであるため、一問当たりの難易度を考慮しても、数学力の最後のブーストとしてするのにちょうどいいボリュームと言えるでしょう。
もっとボリュームのある参考書を飛ばし飛ばしするという方法もありますが、その場合分野によって得意不得意が激しくなるリスクが高まるため、しっかり1冊終えられるけれども内容が濃い本参考書は、受験期においてピッタリと言えるでしょう。

文系数学の良問プラチカのデメリット

①始める時期によっては、過去問対策の妨げになり得る

この参考書に触れるタイミングはおおよそ受験期かと思いますが、始めるタイミングやスピードによっては、本来過去問をすべき時期にもこの参考書が終わらないといった可能性が考えられます。
志望校に受かる上で、その大学の過去問に多くふれ、特徴や傾向を掴むことは最優先事項であるため、それらを犠牲にするのは得策と言えません。
始めようと考えている場合、終わる時期を考え、場合によっては途中で切り上げたり、この参考書をせずに過去問に移るなども考慮する必要があるでしょう。

②問題が詰め込まれているため、嫌悪感を抱く場合も

文系数学の良問プラチカでは、1ページ全体にぎっしりと問題が何問も載っており、答えは別紙を使ってみる方式となっています。これまで青チャートや基礎問題精巧、一対一対応の演習などをやってきた人にとっては、それより難しい問題がページ一面に書かれていることに圧を感じるかもしれません。
ただ、この参考書は過去問を解く前の総仕上げと書いたように、数学における「参考書」のフィナーレとして扱って良い参考書です。難関大の過去問クラスとなると、青チャートなどのように一問+答えといった形式では、答えの量が莫大となってしまうというのもあり、別紙に答えというレイアウトは致し方ないものがあります。この点で、このデメリットはある程度飲み込まなければいけないものかもしれません。

理系の人はやるべき?

文系数学の良問プラチカは、名前に文系とついているように、文系向けの参考書に思えます。実際、理系数学の良問プラチカIAIIBも存在し、理系でどっちを買うか悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
結論としては、基本的に文系数学の良問プラチカの購入をお勧めします。
というのも、理系数学の良問プラチカより、文系数学の良問プラチカの方が難しいです。この参考書シリーズを解こうとしているあなたは、おそらく旧帝大クラスまたは早慶上理クラスの大学か、それに準じたレベルの大学志望かと思います。そのレベルですと、文系数学の良問プラチカのレベルの方が、実際に入試で解く問題のレベルに近く、より効果的ですので、文系数学の良問プラチカがおすすめです!

文系数学の良問プラチカを使うとよい人

①青チャートや一対一対応の演習を終わらせている
②受験5か月前などの、過去問をする必要のある時期ではない
③入試問題に慣れたい人
④旧帝大レベルまたは早慶上理を志望している人(文系・理系問わない)

この①②③④を満たしている人であれば、文系数学の良問プラチカを使用することをおすすめします!
ただ、もし過去問をしっかりしたい、数学はある程度取れているが他科目で不安なものがあるなどの場合、数学は志望校の過去問に入ってしまって、別科目に時間をかけたほうがコスパが良い場合もあるので、取り組むかどうか熟考すべきでしょう。

また、条件を満たさなかった方向けの参考書も紹介します!
①の条件を満たしていない
→青チャート(数研出版)or 一対一対応の演習
 それぞれの記事も執筆しておりますので、ぜひご一読ください!

②③④の条件を満たしていない
→過去問に入る
※ただし、時間に余裕があるケースなどでは、数学力をつけるという点で取り組むのもありです。

三田個別指導塾について

このアカウントの筆者は皆、「三田個別指導塾」というオンライン塾の講師をしています!
講師陣は全員現役慶應生であり、大学入試を受験したばかりであるため、最新の大学合格勉強法を理解しており、そのノウハウを生徒様に伝授することができます。
また、当塾の講師は全員過去に塾指導経験があるため、経験にも基づいた指導をすることができます。
当塾は「2週間体験入会制度」があり、2週間個別指導を受け、授業内容に満足いただけない場合はお金のお支払いをすることなく退会することも可能となっておりますので、ぜひご検討ください!
詳しくは公式LINEをご覧ください!

公式LINE

Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?