第2回反転学習会・スキル練習会

第2回反転学習会


〇ヘルプとサポートは違う。サポートは自分の力で解決できるようアシストすること。求められてからするのがミソ。それまでは相手を信じて見守る。

〇DDT(不安・過去ベース)の犠牲者→エンパワーメント(*)の実践→TED(未来・情熱ベース)のクリエイターになれる。
*エンパワーメント:人が自らの問題を自力で解決できるよう本来備わっている能力を引き出すように働きかけること。
 →自分の意志表示、適切な種まき(相手へのアプローチ)、適切な環境

【気づき】
・反転学習会で夫のリンゴ事件(*)を話して発覚したこと。自分知らないうちにクリエーターになろうとしてエンパワメントしていたわぁ~。そういうことかぁ=と実感。だけど、夫婦関係のDDTがちとよく分からない。救済者、コーチはなんなんだろうか・・。

🍎リンゴ事件とは?
 私がむいたリンゴの剥き方がきたないと夫に指摘され、私は「食べるために剥いたんだから、別にいいじゃないか。それ言われると嫌な気持ちになるから言わないで、と言った。(⇒これこれ!!これがエンパワメント!)

・最近忙しくてWhat’s Goodが適当になっていたけど、忙しいときこそすべきと実感。早速来週分の様式を作成!これで1週間はするぞ~✨

【第2回で教えてもらった私の強み】
天真爛漫・ビッグスマイル・向学心(なんでもやってみる精神w)

いいなと思ったら応援しよう!