見出し画像

更年期? 甲状腺疾患?

いかがお過ごしですか?

更年期、つらいですよねぇ。
私は、無知で症状もひどかったので、一日一日が普通につらかったです。
朝起きてから、寝るまで。
いや、寝ていても汗びっしょりで寝ることもままならない。
私は、幸い甲状腺疾患ではなかったようですが、更年期かと思っていたら、甲状腺の病気だったってことが多いんです。

更年期は心身ともにからだが大きく変わるときですし、甲状腺疾患も放っておいて治る病気ではないので、今回はこの話を取り上げます。

知ってください。甲状腺疾患のこと。

知れば、ご自分の症状を振り返って疑うことができます。
更年期と自己判断することが一番こわいことです。


甲状腺とは

甲状腺は、首のまんなか、のどぼとけのすぐ下にある蝶のような形をした臓器で、甲状腺ホルモンというものを分泌しています。

この甲状腺ホルモンの働きは、新陳代謝をコントロールしています。
・体温
・心拍数
・自律神経の働き
などを調節しています。

通常は、この甲状腺ホルモンの量は、多すぎず少なすぎずのバランスが保たれているんですがこの働きに異常があらわれると、そのバランスが崩れてしまいます。

多すぎてもだめ。
少なすぎてもダメ。

多すぎると、「甲状腺機能亢進症」
少なすぎると、「甲状腺機能低下症」

「甲状腺機能亢進症」は「バセドウ病」
「甲状腺機能低下症」は「橋本病」
と呼んだりします。

「甲状腺機能亢進症:バセドウ病」の症状

・汗かきで暑がりになったり
・動悸がしたり
・イライラしがちで
・どれだけ食べても痩せてします
などです。

「甲状腺機能低下症:橋本病」の症状

・寒がりになったり
・皮膚が乾燥しがちだったり
・元気がなくなったり
・体重が増えてきたり
などです。

女性に多い甲状腺疾患

この甲状腺疾患は、男性よりも女性の方が圧倒的に多く、
「甲状腺機能低下症:橋本病」では女性の10~15人に1人の割合で発症するなど、特に女性に身近な疾患です。

どちらも放っておいて完治する病気ではありません。
放っておけばおくほど、処置が大変になります。
だから知って欲しいんです。甲状腺疾患のこと。

更年期と似ている症状

では、どんな症状が更年期の症状と似ているのかお話ししましょう。
更年期と思っていても、更年期ではないかもしれません。
年齢的に更年期だと思ってしまうのは、あぶないことです。

更年期の症状は人それぞれです。
意識せずに過ぎてしまった方もいらっしゃるし、私のように思考回路ゼロで寝たきりになってしまったというパワーンもあります。

では、更年期の症状と甲状腺疾患の重なる症状はどんなものなのか。
・疲れやすい
・のぼせやほてり、発汗
・ホットフラッシュ
・手足の冷え
・イライラ
・動悸や息切れ
・思考力の低下
・喉のつかえ
・腹痛や便秘、下痢
・皮膚の乾燥
・不眠
などです。
該当するものありますか?

これらは、更年期と甲状腺疾患の重なっている症状です。
よく聞く更年期の症状ですよね。
そして、甲状腺疾患の症状です。

実は、更年期障害か甲状腺疾患か見分けることは非常に難しいです。
素人はやめたほうがいいです。
医療機関へ行って血液検査をしなければわかりません。

ただ、ほてりの症状では、違いがあります。
・「甲状腺機能亢進症」は、ほてった状態が続く
・「更年期障害」は、一時的にほてるが、その後落ち着く
という違いがあります。

あとは、
・漢方薬を飲んでも効き目を感じない

漢方薬も更年期の症状に合わせて何種類か試すと思いますが、それでも効き目を感じなければ甲状腺疾患を疑った方がいいのかもしれません。

更年期かもしれない、と最初に病院へ行って血液検査をするときに、疑われるものを全部検査して頂きたいくらいですよね。
あれやこれややってみて効かないから、ほかの病気を疑う医療のやり方ってちょっと不満に感じてしまいます。

更年期はつらい。でも、閉経を挟んだ10年間と言われているから、なんて自己判断をすることは怖いことです。
もし、甲状腺疾患であれば、この期間で進行しているかもしれないんです。

まとめ

・甲状腺ホルモンの働きは、新陳代謝をコントロールすること
・甲状腺疾患の症状と更年期障害の症状は似ているので、自己判断はあぶない
・重なる症状は多数あるので、更年期障害とは限らない
・素人が見分けることはできない
・少しでも疑われるのであれば、血液検査をするべき
でした。

知識はあなたを助けます。健康はいまや手に入れるものです。
私と一緒にピンピンコロリめざしていきましょ~

🔻  🔻  🔻

お読みいただき誠にありがとうございました。

🌸更年期は
🌸自分をいたわる気持ちを最優先してほしい
🌸更年期を感じたら
🌸身体が変わってきているサインです

🍅食生活
🍅ストレス軽減
🍅睡眠
🍅運動
どれも大切です!!

インスタもやってます!
遊びにきてくださいね!

https://www.instagram.com/sun_food19/



いいなと思ったら応援しよう!