『世界の子守歌』& 自然からの 200秒のプレゼント
世界にはさまざまな子守歌があり、それぞれの社会や文化、歴史が刻み込まれています。
ヨーロッパからは、シューベルトの子守歌・ブラームスの子守歌・モーツァルトの子守歌(フリースの子守歌)が世界三大子守歌として知られています
その他、ショパンの子守歌、フォーレの子守歌、ゴダールのジョスランの子守歌、いろんな子守歌があります。シューマンの「子供の情景」の第7番トロイメライ(夢)も子守歌として、認識されている専門家もいるようです
シューベルトの子守歌
フルート+ピアノ譜で作成しました
モーツァルトの子守歌「フリースの子守歌」
タウベルトの子守歌
シューベルト、モーツァルトと来れば次はブラームスですが、今回はご存知の方は少ないかも知れませんが、あえてタウベルトの子守歌をご紹介いたします。
偶然が捉えた200秒の動画・・・カワスミの食餌
50年代の友人がスマホで撮影した動画です。なかなか見られない野鳥のシーンがありましたので記事にしました、どうぞご覧ください。