見出し画像

思いがけないプレゼント

noteをお休みしますという記事をアップしたら、奇しくもその日、坂本さんがわたしの詩集をお迎えくださった、という記事が上がりました。なにこれ?神さまからの、ギフト?嬉しすぎるんですが。
お休みするつもりだったけど、たまらずにアップします。はあああう、これだからnoteは、、!

詩集について、あれこれ、言いたくなって。なぜ蝶々なのかとか、なぜ篆刻(てんこく:木、石などに印をほること)かとか、言いたいことがたくさん溢れてきたのだけど、坂本さんが言ってくださっていて、ひとまずは、坂本さんの記事をご覧いただきたいと思います。(ご了承得ています。)

「まさにこの詩集に刻まれた言葉ひとつひとつが 文子さんが身体に刻んだ
愛と血の印影だと思います」

「愛に痛がるのも
愛に迷子になるのも
愛に酩酊するのも
大人にしかできないことだから」

愛と血。
嬉しすぎます。
泣きますよ。
今となっては苦しくても、確かにあった在りし日のロマンス。片恋でもたしかに胸を高鳴らせていたあの日。
憎いけど愛してもいる家族のしがらみ。
そういったものが、詰まっています。


また、わたしからも、抜粋して、ひとつの詩をご紹介します。

「嵐」

嵐に淋しさをみる人がいてもいいなんて
思いもしなかった
深い悲しみが絶望といわれてることも
すっかり忘れていた
あの人にはあの人がいることも
私を思い出しもしないだろうということも
本当はわかっていた
風の強い雨の日

淋しくていいんだって思った
激しい雨風がかえって
淋しくて
泣けなくて
永遠のような風と雨の音だけを聞いていた

わたしは通り過ぎた雨粒
涙が心の中に落ちた
晴れたらば
虹が来てくれるでしょうか
虹はあなたでしょうか


いいなと思ったら応援しよう!